ぼやき

ぼやかざるを得ない今日の出来事

大草原の小さな家

Littlehousepl13608Little House on the Prairie
いやはや、有意義なプライムデーでありましたでしょうか。アカウント乗っ取りマーケットプレース詐欺の問題もうやむやのまま、例によってあまり魅力的なものが無いプライム価格でありましたね。昨今、プライムでもすぐに届かないことも多いらしいし。年会費が千円安いのを2度使う方法はないのか。昨年末の場合はやはりこれが一番魅力的だったか。さて、もう買ってしまった上にFOXクラシックでリマスターHD版をやっているという、7割引のローラですが、なんとまた200setも放出されたようです。やっぱりこの世代の方も多いのでしょう。結構売れてますね。トレンディードラマ世代のノーマル解像度のビデオ撮影のドラマは、今となっては、HDテレビで見るに耐えない解像度でありますが、なんせフイルムの情報量はすごい。HDで起こし直せば、まだまだ粒子は見えない。どうらん丸出し毛穴丸見えまできれいになってしまいますね。で、DVDセットはリマスター版ではないのでやや見劣りてか。年末まで快調に見てたのですが、今年に入って進展おもわしくなく、まだシーズン2であったりします。まあ、焦らず楽しみましょう。

| | | コメント (0)

近ごろのビジホ

Chodohinいやしかし暑いねぇ。そういや少し前、久しぶりにビジネスホテルに泊まった。ちょうど話題の東横インが空いていたので泊まってみた。いやはやうまく作ってあるね。全部のチェーン店で同じ調度品を採用して安くしているのだろうね。しかもわりといい感じの仕上げのものを使ってある。一部条例違反だと怒られているが、まああまり言うと怒られるだろうが、そもそも場所的に無理なことを決めている条例もあり、そんなビル街のホテルの前に駐車場を作れとか、そうすると2Fにフロントがあったりして、それではやはり入りにくいし印象悪い。そんな中で顧客サービス重視でうまくやっているのだから、耐震偽造でもないのであれば、それほど目くじら立てて怒らなくても良いかと思うが、逆に泊まる人たちにとってはありがたいホテルチェーンだと言わざるを得ないね。
Yuwakasitukiそれゆえ別に社長がテレビでおこられちったとか言っていても、結構満室だしサービスも悪くないし、どんどん建ててくれるので中も綺麗だし、一騒ぎも良い宣伝になったのでしょうな。いやぁこの湯沸かし器家に欲しいね。IHの湯沸かし部分と、加湿器までついている。ホテルの空調がどうしょうもないところは乾燥しまくりで、かさかさになるのでバスタブにお湯はってバスルームのドア開けたまま寝ようとか思ったりすることもあるが、加湿器がついていると良いね。昔はIHといえば、philips-sonyのが埋め込まれていたりしたが、こんなちびなのがあるのね。
Efreeもちろん今時のホテルとしてはインターネットは無料でできないと落第かな。まだ一部残っているようなインターネット使ったらお金を取ろうなんて言うホテルは、地上波TVがTVカード買わないと見られないような今や時代遅れでリピーターは望めない。ちゃんと壁にLAN端子がある。しかもLANと電話の間に室内灯のスイッチも入れて、BOXの中の絶縁は大丈夫かね。1Fのパソコンスペースが落成検査時復元の駐車場に逆戻りしていないところでは、プリンターも置いてあって、印刷も無料なのだとか。IPホンも無料みたい。
Heaterエアコンはなんか特注シリーズなのか、えらい小ぶりの室内機がついている。こんな大きさのがあるのなら、小さい室外機とセットで市販して欲しいもんだ。そして暖房は、机の足下に、ボイラー式なのか電気式なのか不明だがラジエターが設置してある。これは冬場とかく寒いビジホとしては足下から暖かくて良いかも知れない。

Naikan出ました。これがうわさの内観?ちらっとは一通り見させてもらって、収納。タイアップしているんですかねぇ。いやしかし、朝のおにぎりはただだし、新横で6千いくらだし、そんな悪者にすることもないだろうと言うのが利用者の現実的な意見かな。

| | | コメント (0)

エアコンを掃除しよう

Aircclng1最近のエアコンはちゃっちいわりにいろんな付属機能が増えており、ばらしにくいし掃除しにくくなっている。例によってエアコンスプレーを買ってきてかけようかと思ったら、このエアコンはエバポレーターが立体的に丸く上側まで伸びており、しかし上側の蓋がはずれない。しかも空気清浄機の高圧ユニットなんかがじゃまで思うようにフィンに噴射できない。仕方がないのでカバーをはずしてしまった。しかしこれがまたものすごくはずしにくいカバーである。引っかかりがなかなか取れないのである。
Aircclng2ところで何となく右下がりになっているように見えるが、実はだんだん右下がりになってきており、最近しぶきが飛んで出てくることがある。そう、水がたまってあふれて吹き飛ばされているのである。スプレーをかけてたれた液がどんななっているか見てみたが、やはり流れずに滞留しており、これがあふれていたようである。仕方がないのでこれを直すべく一旦取り付けプレートからはずしてみた。Aircclng3マンションなのであらかじめ公団みたいにエアコン用のボルトがついているのはよいのだが、それ故簡単につけられることもあって、ちゃんとボルトを締めてくれてない。上新の工事屋さん。この東芝のプレートも今一配慮が足らなくて、縦横に長穴にするのはよいのだが、どこかの位置で水平に引っかかるような穴にしておいてくれないと、完全にボルトを締めて固定しないと傾いて取り付いてしまう。長穴にちょっと切り込みがあれば横にスライドさせて固定できるのだが・・・。
Aircclng4元に戻して水平に戻ったところ。このエアコン一応機能は問題なく動作しているが、前に登場した機能不明瞭のいけてないリモコンと言い、その他いけてないところがいっぱいある。安売りしていたとはいえ、東芝の家庭用エアコンはもう買う気になれないねぇ。その続きはまた次回。そういや世間ではエレベーターの話題で盛り上がっているが、エレベーターはやはり日本製だろう。そんな日本風土にあわないパチモンを使ってはいけない。結構古い機種だとたしかにボタンの操作で変な動きをするのも乗ったことがあるが、それでもインターロックは何重にもかかっていて、止まることはあってもけっして途中でドアが開いたりなんて言うことは日本製ではあり得ないだろう。たまに地震や中で飛び跳ねて止まってしまって閉じこめられる事故があるがこれはもっとも安全な結果として止まったのであって、異常ではない。インターロックもろくにかからない稚拙なマイコンプログラムで動いているのがあるなんてとても恐ろしいことである。

| | | コメント (0)

ドリルストッパー

Drillstop
ダボの穴を開けるのにストッパーが欲しかったので、ついドリルストップというのを買ってしまったが。。。これはダイ粗で100円で作ってもらった方がまともだったかも。まず細めのドリルだと締めてもすぐずれてしまって役に立たない。材質が柔らかすぎてきつく締まらない。これで500円近くもするのはダイ粗時代にはそぐわないてなところか。よくよく思い出せば、BOSCHのビットセットにネジで留めるやつが付いていたような気がする・・・。それにそもそもダイ粗にもあるのかも。このれべるなら、刃にビニテを巻いたのと変わらないかも。

| | | コメント (0)

ひんしゅくの日産NOTE

Negiboze
いつもasahi.comのニュースを見ているのだが、今週は非常に気分が悪かった。なにしろ日産NOTEのバーナー広告が目障りでうっとおしくじゃまで落ち着いてニュースも見られない。何でこんな下品なバナーを作るのかね。アダルトサイトの広告でもあるまいし、載せる方も品位を見てから載せないとこんなものちかちかしていたらじゃまで仕方がない。と、時間があったら苦情メールしようと思っていたのだが時間が無くてできなかった。と思っていたら、後半やや優しくなったのでなおしたのか改心したのか。車のCMならもっとまともな品のあるバナーにして欲しいものであるね。最近HPも特に放送局系は何でもかんでもトップに並べたら良いというものではなくて、一見整列されているように見えて実はとりとめなくいろんなものが並んでいて見たいところがどこにあるのか解らない、その最たるごちゃごちゃの例がNHKオンラインだろう。何がしたいのか一見綺麗なのに、役立たないスーパーの折り込み広告みたいなもんか。電子透かしなんかどうでもいいからもう少しトップページを整理して分類してすかしてすっきり作れないのかね。さてお写真はねぎ坊主のアップ。

| | | コメント (0)

タオルつめ放題とはこれ如何に

Towel1節約生活に出てくる豚肉つめ放題ではないが、ナスとタオルが名産の泉州ゆえか、イズミヤでタオルつめ放題をやっていた。のでやってみた。1000円でこれは安いのかどうか・・・。タオル屋さんの棚ずれ在庫の処分としては手間いらずの処分方法であるか? 欲張ればもう少し入りそうではある。豚肉みたいに蓋が閉まらなくてもはみ出していても良いのならもっと入りそうだ。それでよいのかどうかは聞かなかった。旅館でくれるような薄いタオルだと元が取れなさそうだが、しっかりしたよさげなものを集めたらとりあえずは元は取れそうか?
Towel2てなわけで、厚手のいわゆるタオルサイズ11枚と大きめのハンドタオルどちらもひろみちブランド? 3枚をつっこんでみた。1つずついれていては、圧縮Tシャツみたいには小さくならないので、入りそうなぎりぎりの枚数+1,2枚をぐるぐる巻きにしてつっこむとたくさんはいるようだ。南海の駅のフロアーでやっている泉州名産白薄タオルひとかたまり1000円よりは得した感じではある。次に、バスタオルもやってみた・・・・。to be continue...

| | | コメント (0)

きしむいす

Chair1これはけっこう前に買ったいすである。昔はこたつにパソをおいて使っていたが、腰が痛いのと肩が凝るので、パソ机(こたつサイズで足を長くした相当前に登場しているやつ)を作って、当時はホームセンターやパソサプライでもあまりファニチャーは扱って無く、まだ通販もJCBがCCPとか実験をやっているような状態で盛んでなかったから、ダイエーに行ってわざわざ取り寄せてもらって買ったものである。1.5万くらいだったと思うがそれでも安い方だった。ガスのパイプで上下してしばらく快適だったが、だんだん座るときしむようになってきて特に夜に姿勢を変えるとバキッととても大きい音がするようになってきた。
Chair2どこがきしんでいるのかよく分からないので、開けてみると合板を真ん中にいろんなものが付いているいかにも台湾製のような構造である。軸の部分は鉄でできていて結構な厚みもあり、溶接してあるので、きしみそうにない。結構ねじはゆるんでいたので、インパクトドライバで締め直したが、やはりきしむ。あと残るところは上下する軸か、いやガスが抜けないくらいだから軸のスライド部分に遊びがあるとも思いにくい。どこというわけでもなく、合板と軸の取り付け部がやはり体重がかかるときしんでしまうのか・・・。軸の下の部分と海星の部分の接合部か・・・。ある程度我慢するしかないか。何よりくやしいのは、そのあとロイヤルホームセンターで買った2980円のいすの方が、座り心地もいいし、作りもこなれているし、きしまないし良くできていることなのである。

| | | コメント (0)

バッテリー交換

batteryお正月そうそうバッテリーが上がってしまった。仕方がないので10年来お世話になっていないJAFさんを呼ぶことになった。年会費も払っているし、たまにお願いしても何ら罰は当たらないと思うが、10分ほどで来てくれてバッテリーが入っていると思われるショルダーバックみたいなのから給電してエンジンはかかった。バッテリーを換えた方がいいですねと言われた。そんなへたっているのかと自問してみたが、たしかにすでに2年は使っており、夜間の走行が多いししかも以前と違って走行距離が短いので充電量が少ないのはたしかである。そうだ、大晦日の日に渋滞していて、ライト点けっぱなしブレーキ踏みっぱなしで1時間くらいいたかも。交差点でライトを消す習慣はないしサイドブレーキをかける習慣もないのでヘッドライトとライトと変わらないくらいワット数の大きいブレーキランプが点けっぱなしだと20A位軽く流れているのでは?、そのあと10分しか走っていない。それはダメだ。そのあと高速を100K程走ったあとでみてみるととりあえずは12V位まで回復しておりセルもそれなりに回るが、無負荷で12Vはやや寂しいか。
baterry1そんなわけでこの際、交換しようと買いに行った。初期型はもともと50D20Lがついており、今時の車としては心許なく小さい。それ以降のは一回り大きいのが搭載されているようだ。寒冷地仕様では75D23Lとなっていて、枠は見たところ23cmが入るようにできているようなので、せっかくなので55D23Lを買ってきた。この車はバッテリーにアクセスするのにこんなにばらさないとたどり着かなく、おいそれと蒸留水を入れられないので、高いがオートバックスのメインテナンスフリーのを買ってきた。50Dだと7千円位なのだが55Dになると一気に倍くらいになるのがいただけない。ホームセンターの安売りだと8千円くらいのもあるのだがメンテフリーと言うことで我慢することにした。
battery2入れてみたところやはりぴったりサイズである。実はこの上に雨よけの傘が付いていて、さらにそれを改良するリコール対策も出ているのだがそれはまだしていない。交換してみるとしばらく充電してみて無負荷で14V位ありセルも勢いいい感じだ。これで当分大丈夫そうだ。古いバッテリーは引き取ってもらいに出すか一度部屋に持ってあがってきてみて考えよう。充電してみてまだ使えそうなら、太陽電池で充電して非常電源にしたいなと思ったりしている。コジェネレーションには何かしら蓄えるものがないと昼間の太陽光を夜に使えない。昼間ちまちま太陽電池で充電して、夜にインバーターで100Vに変換すれば、ノーパソ1時間くらい軽く動くだろう。太陽電池も昔ほどは高価でないから、マンションなんかは初期投資して屋上の太陽電池で発電して廊下や共用部分の電灯を自家発電でまかなって欲しいものだ。公団には太陽熱温水器のパイプがベランダに付いているところがあるが、もっとエコ展開して欲しいものである。
(容量枠が増えたのでW=640の画像が残るようにしてみました。)

| | | コメント (0)

メディアリーダー

medirder
最近はUSB2でも1000円しない値段でメディアリーダーが売っていてありがたい限りだが、これも中身は同じと思われる各社仕様がたくさんある中の一つと思われるが、ちょうど1000円くらいで売っていたものである。USB1.1の遅いCFリーダーから入れ替えてみてあまりに速いのですっかりこちらしか使わなくなってしまったが、このリーダー寒いと動いてくれない。カーステのリモコンとか冷えているとセラロックの周波数がずれているのだろうと思うが、暖めないと動かないものがあったりするが、これもクロックがずれているのかどうなっているのか解らないが、冷えていると認識しない。もしかすると途中のHUBの問題かも知れないが、他のものがイニシャライズされているので、やはりこれの問題かと思っている。
medirde2中身は大量生産しているだろう割には、と言うかそのおかげであるかも知れないがわりとすっきり綺麗に実装もされている。NeoDioというchipがついてる。どっかで聞いたような名前であるが・・・。台湾チップには結構作った人の趣味と思われるような名前の付いたものが多い。
まあ、暖まると動くのでだまして使おうかという部類のチープなアイテムですかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

割引クポーン

docoupon2
ピッチをFOAMかMOVAに買えませんかというお誘い・・・・。
9末までと思っていたらさらに6ヶ月先までのを送ってきました。なんじゃそら。スピードは速いが料金からすると非常に微妙な選択ですね。FOMAに換えてしばらくして解約するかと思っても、結局は無駄か。それならb-mobileの50時間パッケージでも買えば基本料金がいらないか・・・。てな感じですか。薄型P504iもそろそろヒンジの部分が怪しくなってきたので次機種も考えておかないと。電池はもらったものの、まだ当初の電池で使えています。3年も使えていますね。
そう言えば、コニカの19円プリントも10月○○までと言うので、プリントしておきたいのを50枚ほど出してみたら、さらに11月末まで19円だそうで、これまただまされました。しかし35円を19円に一度してしまったら、戻すと売れなくなるでしょうね。35円出すならキタムラに出してポケットアルバムと割引券もらうかと言うところですか。はがきサイズでも35円であるし・・・。
今思うとAPSサイズのアルバムはいけていないですね。Lサイズを入れると幅が余っている。昔の横にいろいろ書き込めるサイズのA4アルバムが結局は便利か。結局はAPSもインスタマチックやコダックディスクフィルムと同じ運命をたどったのか。35mmなら今時スキャンもできるし、APSとなるとアダプタがないと引っ張り出すのも一苦労だし、ばらすとプリントしてくれないだろうし・・・。IXYはフィルムのふたがさび付いて開かなくなってしまったし・・・。すでに腐敗してしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)