アマチュア無線

元祖、アマチュア無線の話題

還暦を過ぎたら調子に乗って1アマの話のつづき合格編

1750yen
収入印紙1750円分 写真は部分モザイク加工済み
いやはや、よかった。合格でした。収入印紙買ってきました。それにしても、受験料が高すぎますよね。社会人ならまだしも、1万近くすると学生さんが気軽に受けることができないでしょう。何回もチャレンジしてみようというには高い。先般の開催効率からしてそれくらいないと成り立たないのでしょうけれども、せめて半額くらいにはしてほしい感じですね。まあこちらの1750円は納入先も違うし、やむなしですかね。6問くらい間違ってもいけるんですね。今回の合格率は30%くらいはあるのでしょうかね。運転免許の学科試験は9割で合格ですから、あれを不意に受けたらたぶん受からないですね。道走っている人に受けさせたらはたして何%の合格率なんだか。むしろよほど難関かも。
なんか申請データー入りのエクセルをくれるんですけど、字が小さいし、写真が鮮明に出ないしで、データー送信で行けるなら使えそうですけど、打ち出して使うには、写真の位置を合わせるのも一苦労だし今一です。ゆえに手書きで行きましょう。それにしてもまさにじじいだ。老けてしまった。電話級のやつなんか小学生上がりの中学生ていう感じなんですけどねぇ。車の免許証も穴開けて返してくれなくなったので、写真の変化が分かりませんね。署で更新すればくれるらしいが。人が見ても何が免許されているのかわからないマイナンバーカード免許証だって、何がしたいのでしょうね。原チャのポリさんにも端末持たせるんでしょうかね。さあ、今後の課題はやはりCWの練習ですかね。焦らずにやりましょう。

| | | コメント (0)

大丈夫か大阪平野(へいや)と貴重なレピーター

6kosanview
Google Earthをキャプチャー 六甲山上空から大阪平野を望む オリエンタルホテルは更地に?  ちなみにおおさかへいやです。某社のある「ひらの」を望んでいるのではなくして
いやはや、フィリピン海プレートの周囲で変化が続いていますね。南海トラフが動くのがいつなのか心づもりが必要ですが、四国のほう、伊方原発は気になるものの、各所に避難タワーなんかが作られていて結構備えている感がありますね。それに比べて大阪平野の呑気なこと。避難タワーのつもりか木製の展望台を埋立地に作ってみたり、電柱トランスを路上に下して水没したときの復旧の困難化を進めてみたり、避難場所が標高の低い公園だったり、避難タワーは確かにそれに代わる建物があるから要らないとしても、災害時の通信手段なんか、J-COMの復旧対応力がゼロに近いのと同じでどうなることやら。かつて、全盛期は、チャンネルに空きがないくらいレピーターがひしめいていましたが、今や数か所の人柱のみ。その中で、市中のビルやWTCは電源がいつまで持つかわからないが、おそらく系統が異なる六甲山の方は生きている可能性が高いでしょう。六甲山のリピーターはそんな時、大活躍するのではないでしょうか。なにせ大阪平野の大概のところからハンディでも受けてくれますからとても耳が良い。あわよくば、生駒や葛城山あたりにも欲しいですね。消防や救急も基地局が落ちたときの通信手段が欲しいものです。かといって衛星電話もBCP対策といいつつ、インマルサットがトラブルと全滅だしと言う感じですかね。SBの不通も、てっきりUAEの水没が原因かと思ったら衛星自体のようですかね。訂正:SBのはインマルサットでなくThuraya3だそうです。故障したのか壊されたのか、UAEの基地局の問題か。すでに1週間使えないとなると意味なしですね。すでに16年目で耐用年数を超えているらしくたぶん復旧しないでしょう。

| | | コメント (0)

還暦を過ぎたら調子に乗って1アマも受けてみようの話つづき

Nisizawafront
西沢学園の正面 試験の入り口は裏側です

いやはや、還暦を過ぎたら調子に乗って1アマのつづきであります。合否メール日はまだですが、気になってきたので答え合わせであります。

A-1 これは三角形が1,√3,2でプラスとマイナスなので、cos30°=√3/2が2つ重なっているパターンですね。
A-2 巻き数が1/3ならLは1/9ですよね。
A-3 これは定理を持ち出すまでもなく、電流の向きが2つ決まっているので選択肢からして一つしかないですね。
A-4 最もロスがないのは整合が取れている時ですね。その他のロスなしとなると、RLの消費電力はRG+RGの消費電力の半分で、1/4ですね。
A-5 虚数部が全部+で親切ですね。数値が3つとも同じなので2:1になるはずで、しかも実数部は100/(20+20)=2.5より小さいはずとなると一つしか選択肢が残りませんか。
A-6 いやぁhFEとhfeは引っかかりました。hfeなら切りの良いところでΔ/Δしないといけないとなると、150は間違いですね。
A-7 世代的にはトランジスタの方が高速なイメージですが、IGBTはまだRFの終段にするにはf特が足りないでしょう。
A-8 40の逆数は0.025ですね。一般的にゲインはかなり大きいので1/βで十分でしょう。
A-9 サービス問題でしょうか。ロジックはアナログではないですね。消費電力でもない。遅延は歪には関係がない。
A-10 式は覚えてなかったのですが、両側波に広がるから2倍するとして、m=4と3KHzで綺麗に収まるのは30と40ぽいが、簡単な式で40にはならないので、たぶん2x(3x4+3)=30だろう。
A-11 SSBはDSBの半分だから雑音電力も半分だろう。
A-12 覚えてないので引き算してみたが、どっかで±間違っている。もったいない。
A-13 妨害波の許容限界入力レベルが近いほど高いって・・・そんなことはない。
A-14 信号をゲートすると、雑音も信号も切れますかね。
A-15 HEMTて何だですが、PINではない。アポロは2秒以上遅れていた。ARQとFECの解説もあって、ARQていうことはないだろう。
A-16 太陽電池の原理はうろ覚え。考えすぎて間違った方向に・・・。二つに絞ってどっちか迷ったんだが外れた。
A-17 電圧は巻き数比ですね。
A-18 優しい選択肢の組み合わせですねぇ。ステップアップのDCDCですね。
A-19 垂直ループアンテナ わかっていて選択ミス
A-20 バズーカ ミスりました。そうやんね。先端が開放でないとバズーカにならない。
A-21 選択肢に5cmがないのは親切。そうか2aだ。6GHzで5㎝はでかすぎるわね。
A-22 9mと4mなんて、如何にも√しそうな値ではないですか。ルートして足すんだったか。あとは定数が4.いくらだったか1.いくらだったか。4.12だと丁度選択肢がありますね。
A-23 偏波と言うなら偏波、AGCと言うなら同期性、経路と言うなら干渉か。
A-24 スミスチャートに数値が書いてあるなんてなんと親切。答えが書いてあるようなものですね。
A-25 スペアナて書いてるではないの。VNAだと思い込んでしまった。
B-1 電線の高周波での表皮効果ですね。
B-2 フォトダイオードも逆電圧やんね。ちょっと迷って二組回答を並べて、間違った方書いてしまった。各一点引きで良かった。
B-3 PLLは知っていれば簡単。
B-4 スーパーヘテロダインも実感があれば簡単
B-5 CM型電力計のSWRメーターですね。
とまあ、6問と3点間違いました。-33点はまだ合格範囲なんだかどうなんだか。マークミスっていたら悲しい。もう少し冷静になれれば、あと4問はいけていたか。
しかし、結構広範囲な分野からの出題であって、なじみのない分野の人には難しいでしょうね。 実務的体験知識ではなく、全部知らないところから印刷物から覚えようと思ったら結構たいへんでしょう。 7割でいいということは、9問も間違っても良いのか。いいのかそんな簡単でと言う気もします。還暦も過ぎれば、内容的には予備知識で半分以上はいけそうだから+α 2割足せたら合格できるか? 1か月もあれば十分? むしろそれ以上前からやると覚えるものは忘れてしまうか。法規と違ってこちらは経験的予備知識から導き出せるものも多いですかね。発表メールを待ちましょう。

| | | コメント (0)

還暦を過ぎたら調子に乗って1アマも受けてみようの話

R0063165s
桜咲く関西テレビ電気専門学校前
いやはや、昨年12月の2アマの後、調子に乗って1アマも受けてきました。受験者数は2アマより多くて、教室は満席です。94名だとか。でも15人くらいは欠席のようで空いている席がありました。例によってじじいが多数。若い衆もある程度はいてますかね。前回2アマを受けていた同じ人かどうかわかりませんがYLさんも1名。法規は2時間半も要らないだろうということで、ほとんどの人が1時間で退席ですかね。法規は元の文がなんて書いてあるかの問いであって、どの選択肢も日本語的にはあり得そうであり、覚えていないと考えてもわかりませんからね。出てきた問いの覚えていた文が7割以上あるかどうか。今回はペットボトルは仕舞えと言われて出せませんでした。そういや来年から開催が5月11月だったかの年2回になると言ってました。まあ大昔も年2回でした。今回だめでもまだまだ次ありますよ的な意味での案内なんでしょうか。確かにたぶん1アマ試験だと、国内11か所かそこらでの開催で1か所100人だと、そうそう年3回もやっているのは効率が悪いでしょう。2アマの1回50人もかなり効率悪いですね。途中、試験官になんだか注意されている人がいました。キョロキョロしていたのか。さすがに無線工学の方は、1時間で出る人は数名。でも自信ありげで出て行った人もいますね。さすがか。私の方は最後までいましたが、撃沈と言うかなんというか、覚えていたつもりでも解き方が思い出せないもの色々。既に頭が固い。覚えてもすぐ忘れます。たぶん選択肢的には合っていそうだが、検算しようと、どうやって計算するのだったか色々試しているうちに時間が来ました。ある意味勉強不足ですかね。出題範囲としては結構広範囲であって、普段なじみのない分野の人には難しいでしょう。逆にいろいろ知っていれば半分くらいは分かるかも。一技や電験、主任とかのプロ資格に比べたらどうと言うことはないレベルなんでしょうけど、それらをすらすら行くには数学的な各種計算に慣れていないと無理でしょうね。いやぁもう微分積分はしたくない。でもラプラス変換は興味ある。それにしてももう頭が付いていかない。さあどうなることやら。まあ実用性と、アマ試験に適切かどうかは別として、結構面白い問題ばかりでした。以下気になった問題を紹介

  • A-3 直感的には選択肢からすぐわかりますが、素直にミルマンの定理では数値がないのでどうやって計算するていう感じでしょうか。
  • A-5 あれを知っていれば選択肢が一つしかないですね。
  • A-6 hfe 引っかかりました。表に沢山数値があるからたぶんそんな簡単なことを問うているのではないだろうとは思ったものの。瞬間値的には合っているんだがよーく見るとhFEではない…。
  • A-7 2つ引っかかる文があるものの、バイポーラの方がMOSより速い気はするが、間違い度から行くとIGBTは送信機には使えないだろう。
  • A-12 移相器でSSBを作る式。答えは問題に書いてあるのに、還暦を過ぎるとミスる、覚えてないから引き算してみるも、マイナスの付いているカッコの中のマイナスを反転させるのを忘れて選び間違う。
  • A-15 HEMTて何だ? しかしPINは使われているにしてもAMPにはならないはず。月の石のアポロの通信は2秒以上遅れていたはず。
  • A-16 太陽電池 よーく考えたら当然なんだが。±が逆か… 
  • A-19 よくチューナーに付いているAMのアンテナの輪っか・・・ どっちが指向性・・・ わかっていて選び間違うとは
  • A-20 バズーカは盲点でした。スリーブとの対比とその名前からしてどっちがつながっているのかとか深読みできればよかったのですが・・・。
  • A-25 しまった。スペアナの問いではないの。VNAと勘違いしている。

というわけで、いくつまで間違ってもいけるんだ? 合格点あるんだろうか。いったん忘れよう。どちらにせよ、本来の1アマの要であった和文CWがなくなり、欧文CWまでないとなると、ややペーパーライセンスの感は否めませんかね。

| | | コメント (0)

BNCのショートプラグが高い件

Gabyoshotplug
BNC-J with thumbtack for VNA
いやはや、あのtinyVNAをあの構成で実現した高橋さんには脱帽です。特にあのCPUであの画面をうまいことあのレートで表示しているもんだと感心します。VNAのキャリブレーションですが、HF域ではいいとして、上の方をやろうと思うとBNCのプラグの同軸状の絶縁体の誘電率だけでもずれてしまうのでBNCのプラグを後ろでショートしたのを作ってもうまくいかない。どうやってSHORTをするかですが、BNCのちゃんとしたSHORTプラグがこれまた高い。なので持ってないのですが、簡易的な方法を発見しました。これです。がびょーんでしばらくしっかり押さえる。これならこのジャックの位置でキャリブレーションが可能で、ちゃんと水平移動します。がびょーんのピンは細いので、BNCジャックを痛めることはないです。画鋲と言えばインターネット黎明期にイエローケーブルに刺されて悪戯される悪いイメージが過りますが、物は使い方次第と言うことですかね。さっき2:19頃、揺れてないけれどなんか地響きしていましたね。気を付けないといけません。

| | | コメント (0)

レアなM型コネクタの紹介

Hrsmptdcm2p
HRS M-P-3 / TDC M2-P-32
いやはや、結構なレア品が出てきたので紹介です。3D-2VにMコネクタをつけようかと思って出して来たら、銀メッキのHRS製のロゴを見て、これは2度と手に入らないわと、使うのをやめた次第であります。昔は普通に売ってたんですけどね。そしてもう一つはかなりレア品で、東光電子のM2というミニチュアのMコネクタ。これは、昔、でかい業務用のハンディだったか、車載機だったかで見かけたような気もしますが、記憶が定かでない。現状反対側が手に入らないし、現存していないので使い道がないコネクタであります。細いのが要るときはBNCやTNCに移行しましたからこれはもう化石でありましょう。博物館に展示したいところですね。

| | | コメント (0)

4山しかないMプラグの件

Mpbncj_adaptor
MP-BNCJ adaptor
いやはや、ついでにパチアダプターの紹介です。まあMの領域では普通に使えるのですが、これが、M、UHF両用が可能な大陸製のMプラグのネジ山であります。4山しかありません。4山だと誤差範囲でどちらでも噛み合いますね。ネジが内側なのでこれ自体がどちらなのか測れなくて不明です。4山だと測ってもよくわからないのが正直なところ。一応Mとして売ってましたが、怪しいですね。ところで、この時期、大陸に発注するといつ来るかわからないですね。もう一つ欲しいアダプターがあって、つつこうと思ったものの、Aliだと今見ると、すべて納期が3末から4月になっていて、早い配送は消されていますね。ウソでなく現実的でむしろ良心的と言えるでしょう。発送されても通関で1か月寝るでしょうね。ゆえにこの時期はちょっとくらいの値段差なら密林の日本在庫品を発注するのが得策です。密林のMPの現地発送は、納期まで書き換えていないものが多いのではないでしょうか。春節の発注は、到着はエイプリルフール過ぎの覚悟が要ります。この時期に発注して納期で文句言ってはいけない。発注する方が悪いですね。

| | | コメント (0)

MコネとUHFコネクタのうんちく

Uhfm_pitch
上:Mコネ/下:UHFの寸切りメスメス
いやはや、M型コネクタとUHFコネクタの話は多くのOM方々も述べておられますが、わたくしも少し。写真は寸切りのメスメスアダプタでありますが、上側がMで下がUHFであります。ピッチを比べてみると、11コマ目あたりで半ピッチずれていますね。この絶妙な2つ、Mはご存じの通り日本製のJISであり径は16mmφで、UHFは5/8インチ=15.875mmφであります。ねじピッチはMは1.0mm、UHFは24UNEF(UNify Extra Fine=極細目)で1.0583mmととても惜しい。UHFは最近出てきた訳ではなく、40年前にも売ってました。当時は簡単に資料を探せるような環境もないので、UHFコネクタたるものの存在を知る由もなく、M型そのものとして売っていたこともあります。混ぜると最後まで締らないので昔はパチ物のMと呼んでいました。でも世界的にはMのほうがローカルなんですねぇ。日本のみのネジであります。最近でも互換として売っているところもありますね。勝手にPL-259をM型プラグと書いてある大陸SHOPもあります。経験的に、UHFのメスにMのプラグはささるが、逆は引っかかると言う認識。インピーダンスはMもUHFも非整合コネクタであり、設計当時は200MHzでもUHFだったんでしょうけれども、今となってはややこしい名前であり、MもUHFもUHF帯以上ではうまく整合が取れません。MのJISはC6506なわけですが、既に1971年に廃盤になっており、なのに作られているのは、今はJIS C5419のCN C11コネクタと言うのがM型のことであります。大陸のコネクタメーカーのプラグやアダプタはうまいこと作ってあって、プラグ側の内側のネジ山が4山くらいしかないのです。4山だと誤差範囲でありどちらでも締まるというわけですね。安物は絶縁物がテフロンでなくただのプラだったりしますが、まあMの領域ならいいでしょう。もともとはベークだったりMの絶縁体にはいろんな奴がありますしね。この部分の誘電率は気にしてはいけないコネクタであります。一部、誘電体と内部の隙間を工夫して、75Ωになっているものがあります。転がっている多数決から行くと、UHFにそろえるのも一手ですか。しかし日本製の無線機やアンテナはM型ですしねぇ。なかなかうまくいきません。

| | | コメント (0)

古い無線機は動くのかの件つづき8

Tm441pushswholder
KENWOOD TM-441 popup push sw
いやはや、まだまだ一気に続きます。ポロっともぐらたたきのように出てくるプッシュスイッチですが、やむなくもう一回ばらしてスイッチのところに隙間スポンジを装着。しかしこれはでかすぎた。ボタンがピコピコしない。しかたなく、もう一回切り直してもう少し薄くしました。まあいい感じかな。
Tm441pushswholdersideview
横から見た図。輪ゴムはスピーカーが落ちないように止めている。

| | | コメント (0)

古い無線機は動くのかの件つづき7

Tm441_pushswholder
KENWOOD TM-441 Push SW holder
いやはや、まだまだしつこく続きであります。この装置、プッシュスイッチの設計が独特で、スポンジでプッシュボタンが抜けないようになってます。なので、前から旨い事吸着もしくは粘着させて引っ張ると、抜けかけの乳歯が抜けるように、スポット抜けてしまうという面白い構造であります。洗浄して朽ちたスポンジはどっか行ってしまったので、適度な硬度の隙間テープをうまく切って、パネル裏に貼ると抜けなくなります。なお、この写真の厚みでは足りなかったです。もう一度切り直しました。
Tm441_pushswhold
プッシュボタンにはクサビのかかるへっこみがあり、そこに隙間テープが嵌るようにすると丁度よいようです。実際のプッシュのタクト感は、タクトスイッチ自体が持っているので、このボタンの部分はあまり硬くない程度に、抜けないように保持できていればよいようです。
Tm441_pushswout
完成かと思ったら、なんと、こちらのボタンも飛び出てきますかね。こちらは抜け落ちはしないものの、飛び出てきてお行儀が悪い。そうか、こちらも透明枠になんか朽ちたスポンジ様のフイルムが貼ってあったが、洗ったら無くなってしまっていたわ。これもタクトに影響しない何かフイルム様のものを貼らないといけないようで。仕方ないもう一回開けよう。

| | | コメント (0)