USB-HUBにLINK LEDをつけようの巻

ELECOM U2H-YK4BF1WH 改造品
いやはや、LEDをつけたUSB-HUBの中であります。内部スペースのある部分を狙って、蓋側にLEDを嵌めてあります。配線は立体配線であります。立体配線と言えば、先駆者でもある白木みのるさんのアンプとかよくできてましたね。あれは何の雑誌で紹介されていたのだろう? レコパルかなロクハンかな。この人がこんなん配線するんだと、当時とても興味を持ちました。それに比べたら屁みたいな規模ですね。抵抗は1K 入れているので、高輝度でないLEDなのでそう明るくは光りませんが十分でしょう。迷惑に光る明るすぎる青LEDを搭載したいけてない機器も見受けますが、LEDは品よく光らせませしょう。

ICからの線の引き出しですが、0.5㎜ピッチなのでこれは難しい。昔はこれくらい裸眼でできたのですが、今は苦しい!。フラックス付けすぎですが、なんとかつなぎました。真ん中がちょっと曲がってますが裏側でつながってます。
というわけで、工作は楽しくやりましょう。
★載っていた雑誌ですが、レコパル 1976.5.17号であることが判明。なんと、そのものがヤフオクに出ている920円+〒は高いなぁ。200円の雑誌だからねぇ。でも相当貴重だねぇ。以前は作品を紹介しているHPを見たような気もするが…。なかなか25年も続けている人がどれ位居るかですね。
最近のコメント