食洗機の水漏れその後
panasonic NP-TH1 water leak
いやはや、パナの食洗器の水漏れの続きであります。前回、フロントのパッキンあたりから水が垂れていてセンサーコネクタが水没したのだと思っていましたが、その経路もないではないのですが、そこではないところから実は漏れていることが分かりました。エラーの後、乾かして、4~5回は正常に稼働し、その後またピーピーで、センサー部分が水没しています。底板の構造を見ると、まず真ん中あたりのエリアに水が溜まって、あふれるとセンサー部分のくぼみが水没するようになっているようですね。それで、真ん中のエリアが溢れるのに4~5回の稼働が必要だと。動かしたまま漏れている部分が見えないのがもどかしいですが、排水弁のあたりか、それとも水ポンプのあたりか。裏蓋がないと動かないところはなさそうなので裏ブタ外したままうまいこと支えたら動かせるかな。場所的にそれでも覗くのは厳しいか・・・。
Insert water suction tube
また時間を見てひっくり返すとして、とりあえず真ん中に貯まる水を汲みだしていれば動いているので、前パネルは外したまま、細いチューブを底に突っ込んで、サイフォンの原理で漏水を排出することにしました。計ってみると、一回の標準洗浄で50㏄くらい漏れているよう。何回かに一回吸い出せば、センサーコネクタ部分には漏れないので今のところ食洗機としては正常稼働していますわ。前の機種はパッキンが破けてきてそろそろだめかと買い替えたものの、12年ほど動いていた。なのに、これはまだ8年か・・・。10年持たんか・・・。パナも質が落ちたか。パナの温水便座も長持ちしないしなぁ・・・。
うまいこと吸い出して瓶に溜めてみているの図
PS:ATOKが使いたい。サブスクなのか・・・。買取はないのか。IMEがバカ過ぎてとてもストレスだ。
| 固定リンク | 0
コメント