S1500の修理・ふた側の分解編

Scansnap S1500 ふた側カバーの分解
いやはや、ローラー交換のついでに、ふた側のほこり取りです。ふた側も断念する人が多いのではないかと思いますが、折らずにいかに外せるかです。両側にネジがありますが、なくても良いくらいのネジで、がっちり引っ掛かりで嵌ってます。特に両側のこの強力なリブの付いたラッチが出っ張りが大きく、かなり頑張らないと外れないでしょう。外れてもその時、長辺側のラッチも一つは外れていないと戻ってしまうでしょう。割らないようにこのネジの出っ張りにマイナスドライバーを突っ込んで広げます。ここは金属でないと、POMのパネル外しでは曲がってしまって力が足りないでしょう。

そして、ふた側スキャナのリリースレバーのある側の両側のラッチがふたが曲がってしまうのでなかなか両方が外れてくれません。片側が浮いたら何か挟んでおいてもう片方をリリースしましょう。ふたが外れればあとは簡単ですね。ストロボで写真を撮ると良く見えますが、細かい紙のほこりが一杯ついてます。これがスキャナのガラスの内側にも入り込んでいるのですね。ゆえに組み立った状態であまり強力なエアーブローは禁物です。中に入れてしまっているようなものです。クイックルワイパーで取れるものは取って、毛足の長いブラシで払って、軽く吹くのが良いでしょう。
| 固定リンク | 0
コメント