« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

おうちLANトラブルに備えてミラーできるHUB購入

Tlsg108e_inside
TP-LINK TL-SG108E ¥4400-5% TP direct
いやはや、おうちのHUBは水牛か、最近は高いのでNet歯車か、妥協してIOdataのだったりするわけですが、いずれもアンマネージドの挿すだけのスイッチングHUBであります。一部それを必要としている業界の方には有名だと思われますが、TP-LINKの5portのあれは、2千円台なのに、ポートミラーができるのであります。今回はそれの8ポートをGETしました。中身はこれもシンプル、すべては蟹のRTL8370の機能であります。これはCPU内蔵のLayer2コントローラーであり、カタログ上のアンマネージドスイッチと言う分類がややこしいですが、どちらかと言うと、Webコントロール機能付きと言うか、イージースマートスイッチと言うレベルのマネージメント付きスイッチですね。それでも2つだけでもグループ分けができたり、IGMPスヌーピングが設定できたりします。それはまあいらないのですが、何といってもポートミラーができるのがみそです。普通のHUBにPCを挿して鮫を仕掛けても、スイッチングHUBがスイッチしてしまうので、ブロードキャストかマルチキャストのパケットしか見えません。10MのころならバカHUB(コンセントレーター)につなげばよかったのですが、100M以上ではそうもいかない。マルチキャストが輻輳してループしているならそれでも見えるでしょうけれども、これを使ってポートを指定してミラーリングすれば全部見えるという訳です。ただGIGAを全部取れるかどうかはPC次第でありましょう。100Mでは全部とれないかもしれませんが、とりあえずユニットバスの上にあるルーター直下につないで、当初使っていた4本線の埋設LANケーブルで8ポート目につなげるようにしてあります。そこにPCを挿して鮫で見ようという魂胆であります。一回やってみないとと思いつつまだでありますが。元々繋いであったIOdataのとすり替えてありますが、なんかこっちの方が速い気がします。PS: 密林で4月頃2千円台で売っていたようですね。また値下がらないかな。

| | | コメント (0)

キーボードを修理しようの巻つづき

Skbkg3bkncheepinside
cable replace SANWA SUPPLY SKB-KG3BKN
いやはや、キーボドのすぐ切れる線を交換しようの続きであります。開けてみれば、なんと3年前に線を短縮して修理した履歴を残すテープが。しかしまた、SANWA SUPPLY大丈夫かこんなゴミみたいな作りの大陸品を売ってと言う感じ。つくりが雑で、やっつけ設計、製造組み立てに感じます。まあその中でもゴムメンブレンのキーの感触はそんなには悪くなく、キーボード面のみから見る印象では普通なのですが、裏側や悲しくなるような内部の作り。なさけない。
Skbkg3bkndirectpcb
線を100均の延長ケーブルをちょん切ったやつと交換です。芯線がかなり太いのでややぎこちない接続に見えます。4本並ばなかったのでGNDは違うところにつなぎました。基板はダイレクトボンディングのチップですね。
Skbkg3bkncarboncn
メンブレンと基板の接続は、カーボンを盛った基板側の端子に、メンブレンシートの銀接点を合わせて、シリコンゴムと金具で押し付ける構造であります。樹脂がしょぼいので、タッピングネジにあたりが出ません。緩んできてもやむなしか。ねじロックでも付けておくかというところであります。一応動いたのでふたを閉めて完了ですが、裏ブタのねじも締め直すことは考慮されていないので、半数はゆるゆるであります。まああんまりお金をかけて直しても仕方がないやっつけ構造のキーボードでありました。千円のロジクールなんかのほうがよほどまともな作りでありますね。↓ あまりお勧めはしません。今のは改善されているのかも?

| | | コメント (0)

念願のハンディークリーナーのバッテリー購入の件

Mcb20jpbattery
Panasonic MC-B20JP Handy Cleaner with worn-out Ni-cd Battery
いやはや、これは愛用の2014年頃に買った掃除機であります。まあそんな高いものではないですが、まあまあ吸うので便利に使っていたのですが、とうとう2回目の電池もダメになってしまって3分持ちません。他にマキタのやつもありますが、これはリチウム電池カートリッジで外して充電できて便利なんですが、こちらもあるのに使えないのがもったいない。電池買えばよいやんと言うことですが、新品丸ごと6000円位なところに、電池が3000円ほどする。電池買うより安売りの時に丸ごと買ったらさらの電池が付いているって?と言うなんだかインクジェットプリンターの系図が?いやそうすると本体が余るという、電池が全部の半分以上もするところのジレンマが電池の購入をためらってしまうところなのでありました。
Rowa_amv10vbk
年末頃に使えない不便から、買おうと決心したところが、在庫がなく断念。今回の楽SPSで、ちょうど在庫が復活していたのでようやく購入いたしました。元の2回目の電池は純正ですが、メーカーは話題のBYDです。モーター物はニッケル水素ではなく、急速放電に強いニッカドでありますね。まあ何十回かの充電には耐えるのですが、あまり長持ちの印象がない。特にだめなのが、ACプラグを挿したままの充電台に使い切らずに戻してしまうと、充電が始まってしまい、しかもそのまま置いておくと、初期的にはちゃんと充電が止まるのですが、そのうち止まらなくなって連続トリクル充電状態になる。メモリー効果絶大のニッカドゆえ、容量がほとんどなくなってしまうという悪循環がありそうです。今回はこれら教訓により、充電台は常時接続せずに、なくなったら充電する習慣を実践してみたいと思います。これにマキタのリチウムの電池が刺さったら言うことないのですがねぇ。もっとも、リチウム機種も本体よりはるかに電池のほうが高いですがね。と、思ったりして実物を見ると、代替品はニッケル水素て書いてますね。おっとこれは気が付かなかった。ニッケル水素なんだ。カドミウムはもはや使えないか。しかも容量は2000mAhと元の1700より少し大きい。

| | | コメント (0)

あまりに貧相なケーブルであった件

Skbkg3bkncablecore
sanwa supply SKB-KG3BKN の直だしケーブルの芯線
いやはや、キーボードのケーブルを交換中でありますが、何度も断線するケーブルを切ってみました。なんと、これは100均クラスであり、前出のこれで100円のしっかりした芯線の延長ケーブルの比ではなく、なんだこれはのパチケーブルでありました。こちらは電気は食わないので電源線も細いのは良いのですが、4本とも7本の芯線でシースが固く脆く、数年ですでに硬化を始めている。一見普通ですが、シースの硬さに芯線が負けている。まさに大陸仕様な線でありました。これでは屈曲部やちょっと踏んだだけでも切れるでしょう。マウスについているような細いけど柔らかい奴のほうが切れないでしょう。こんな質が悪いとは・・・。大陸発の無名ブランドキーボードのほうがましか・・・。
↓ 関係ないですが、LANのつなぎを整理しようと線を購入。これ、3m5本で1052円と大変リーズナブル。自作している場合ではない値段ですね。難点はちょっと太くて固いことか。 ニッケル水素電池も大陸製だが単3が12本で1000円切っているとは安い。なんだろ在庫処分なのか? PS. すぐ売り切れたようです。
Nimh986

| | | コメント (0)

使えそうな100均ケーブルの件

Xyy84acut
丸七 XYY-84A Type-C 充電・転送ケーブル約1.5m ¥110- 5V3A PD非対応
いやはや、キーボードの修理に使うのに切ってみた。なんと100円なのに、結構太い。電源線は5V3Aと書いてあるが、確かにこれくらいあればそれほど電圧降下しないだろう。結構な銅線の量だ。さすがにシールドはない。シールドはないが通信線もある。芯線1本のヘッドホン用の延長ケーブルみたいな線かと思ったらそうでもなく、なんと11本も(12かと思ったが数えると11だった。1本切れたかも?)芯線のある線であり、中に断線防止用な、ナイロンもいっしょに撚られている。もともとキーボードに付いていたすぐ切れる線より上等だ。ただこれでFullSpeedやHighSpeedでつながると、1.5mもあるゆえノイズ受け放題でどうなるかわからないが、キーボードはLowSpeedなのでこれでも良いだろう。次回は交換してみよう。
しかし、百均物はこれが100円もするのと言うのがあるかと思えば、この物量で100円でできるのという100円との乖離の格差がものによってかなりあるが、これは原価がかなり高い部類だろう。銅線が1.5mもあるからだ。もう一つ買っておくかな。

関係ないが、↓今なら294円クーポンが出ていてえらい安い。

| | | コメント (0)

キーボードを修理しようの巻

Typec1r5usbcable
丸七 XYY-84A Type-C充電・転送ケーブル約1.5m 4962242520769
いやはや、せっかくつないだキーボードがまたどっか切れてしまった。なんと質の悪いケーブルなんだろう。電線なんて、ヘタすりゃ20年経っても30年経っても平気なものだってある。さて、セリアに良さそうな線が売っていた。ちょっと太いがいけそうだ。なんと100円なのに1.5mもある。しかも信号線もつながっているようだ。驚くような芯線1本銅線タイプかも知れないが、とりあえずつなげるのには使えるのではないかな。しかしUSB2.0とは書いてないが、シールドがあるようにも思えないが、どういうスピードでつながる前提で作っているのだろうか。C側のCCは56Kが入っていると書いてある。確かに測ると入っている。Cのプラグは精度が悪くスカスカだ。C側は10㎝くらい残して切ってしまうのでまあいいだろう。ちょっと時間を見てつないでみよう。

| | | コメント (0)

今頃、福袋を399円で買う話

Newyeargiftbag399
aitendo fukubukuro tokka 399 円
いやはや、今頃、年始の福袋をアウトレットで買ってしまった。処分価格で399円だった。なーんか変なものがいっぱい入っていた。また紹介したいが、何に使えるかはまた考えよう。元々安いが、それでも合計したら5000円分くらいはあるのではないかな。オレンジベーシックの本まではいっていた。観察して楽しもう。

| | | コメント (0)

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »