おうちLANがパケット輻輳状態の件

AZ fireTV2021のLANアダプタ
いやはや、おうちLANトラブルの話題であります。たまに遭遇して結局決定的な原因がわからないままでありますが、今回もSharkしそこなってしまいました。てっきりまた極たまのNUROトラブルかと思ったもののそうではなさそうで、例によってLOOPさせたみたいにHUBのLEDが高速点滅している。しかしLOOP検出しているわけではなく、はて何が原因か。DoS攻撃?の踏み台にどれかがなっているのか? 次はぜひともSharkしてみたいと思います。末端のHUBでも光っているので、マルチキャストかブロードキャストするパケットであることは確かでしょう。もう寝ようとしているところに光りだしたので対処が雑になってしまいましたが、線でLOOPはあり得ない。真に何もいじっていないですから。いやLANケーブル踏んだくらいはあるかもですが。例によって順に電源を切っていきました。おうちとは言え、HUBは各所に7つくらいあり、8899もいっぱい出ています。そんなにHUBがあるということは繋がっているものもTVやらも入れると数十台ある。HUBが数珠になっているところはHUBを抜けばその先かどうかは分かる。いろいろ抜いて切ってみたが止まらない。もしやと、これを抜くと、止まった。んんん。このアダプタ、有LANが切れるとWiFiに勝手に切り替わるのですが、このアダプタでWiFi経由でループ?いや、WiFiはMACアドレスを許可していないのでリンクしてもパケットは流れないはず。季節柄RJ45の接触不良か? そういえば前もこれをいじったら直ったか? DHCPに失敗すると、ひとつ前の覚えていたので動き出す気配もあり、ダブっているのか? いやいやよくわからないですが、なぜか収束したものの気持ち悪い状態であります。次こそ、LANポートのあるノーパソにShark仕込んでおいて突っ込める準備をしておきましょう。こいつを悪者にしていいのかどうか不明であります。ちなみにこれのリモコンは、電池がなくなる寸前に赤外線DoS発信源になるのは経験済みです。他のリモコンが負けて効かなくなるという・・・。
| 固定リンク | 0
コメント