« ミューズディスペンサー3号機確保の件 | トップページ | 悩ましい樹脂と金属の一体化部品破断の謎 »

ゲロゲロイヤーパッドの件

Gerogeroearpad
BUFFALOのヘッドセットの AIWAのヘッドホンのゲロゲロイヤーパッド たぶんBSHSHCS315BKの類
いやはや、なんだか黒いねちゃねちゃがそこいらに付きまくっているわと思ったら、No more ウレタンであります。ウレタン加工の合皮であります。前に載せたかどうか忘れましたが、オーディオテクニカの安い奴もウレタンイヤーパッドで、全部剥がし取ったら素地の生地が出てきて、これが案外ソフトでそのまま使えているというのがありましたが、これもきれいに剥がしたらいけるかも。縫い目に埋まっているのが取れるかなと言うところですかね。
追伸:訂正:古いAIWAのだと思っていたら、違った。水牛のプラスチック製のべきべきヘッドセットのイヤーパッドだった。左右の音量が違うし、マイクも音が悪いし、かけ心地は最悪だしと、なんとも仕事に使えそうにない代物だったが、安かったのでプラグをちょん切って改造してAVAYAのハンディ端末につなぐようにしていたものだった。いまや、ZOOMやらTEAMSやらでコンファレンスが超、楽になったが、以前は何処でもWebexなるCISCOの高いシステムで電話をかけてつないでいましたよね。これがまた今からすると考えられないくらいパフォーマンスがいまいちでしたか。
↓ これが使えるかも。しかしこれ千円も出して買うかね。ちょっと高いね。

| |

« ミューズディスペンサー3号機確保の件 | トップページ | 悩ましい樹脂と金属の一体化部品破断の謎 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ミューズディスペンサー3号機確保の件 | トップページ | 悩ましい樹脂と金属の一体化部品破断の謎 »