« 塗装はがし出動の件 | トップページ | No more ウレタン仕上げ LED作業ライト編 »

使えないダイ粗シリーズ クイッククランプ編

Daisoquickbarclamp1
クイックバークランプ ホビー用 工具ーはさむ Tools-Pinching Tools 71 KT-17P12 TL873 4549131493719 made in China
いやはや、使えないシリーズであります。これは実はだいぶん前に買ったもので、今は売っていないかも。見た目そっくりでこれが100円ならと思ったのは束の間。やはりそれなりのものでありました。若干材質が違うものの、瓜二つであります。型取りしているのか、もしくは現地で2種類作っているのか。このタイプの一番小さいシリーズの100㎜タイプですね。何個かあると、工作の時などにとても便利であります。クイックタイプは見た目よりは案外しっかり締まります。時代的にはハタガネよりクイッククランプですかね。
Quickdaisovsgenu
左がダイ粗、右が200円前後で売っている、TAKAGI,GISUKE,SK-11,E-Valueとかのやつで、ダイ粗以外のは同じものではないかと思われます。ダイ粗のには文字が入っていません。お互いに部品を組み合わせてもほとんど合うところから、型は同じかも知れません。さて、何が違うのかですが、ダイ粗のは、レバーがゆるゆるで、ホビー用だとしても非実用的で、カチッと締まりませんが、高い方は、小さい割にはかなりきつく締めても止まってます。なんでゆるゆるなのかばらしてみました。
Quickvs 
なるほどですね。まともな方は、ストッパーの金具が2重になってます。安物は1枚です。1枚では止まりませんわな。しかもレバーの軸のピンがないです。入れ忘れなのか?なくても樹脂の形だけで一応動くところで、部品をけちって安く仕上げているのですかね。そんなわけで100円けちると使えないという代物でした。各パーツが部品取りで予備にできるかていう感じですかね。↓まともなやつを買いましょう。

| |

« 塗装はがし出動の件 | トップページ | No more ウレタン仕上げ LED作業ライト編 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 塗装はがし出動の件 | トップページ | No more ウレタン仕上げ LED作業ライト編 »