悩ましきパチPL-2303の件

pachi PL-2303HX no LOGO on the board
いやはや、悩ましきパチPL-2303の問題であります。このロゴのない明らかなパチProlificの氾濫増殖のおかげで、本物2303まで動かなくなるという無下なご時世。フレンドリーネーム「PL2303HXA PHASED OUT SINCE 2012. PLEASE CONTACT YOUR SUPPLIER.」とはなんとも過去のユーザーは切っていくしかないという判断の現れ。しかしまた、一時期は、パチしか見かけないほどあらゆるものにパチが付いていました。パチは当初判定できていたように思いましたが、できなくなったのか全部切ってしまえと。とは言え過去の便利グッズは使いたい。それゆえ2010年あたりのバージョンに切り替えていたら動いていたのですがなんとMSの自動更新で勝手に動かない状態に。5.1.4なんていうのが勝手に当たっているとは。そしてこれまたこれが消えてくれない。戻しても戻してもゾンビ状態であります。やむなく対抗策として、グループポリシーで067Bのデバイスインストールを禁止せざるを得ない状況。弊害は、挿したことのない違うUSBポートに挿すと、制限のせいでこれまた動かないこと。同じところに挿す前提で使うしかないかと。困ったことに、いくつかのドライバーがあるせいか、COMポートまでは見えているのに動かない状態になったりすること。なんで動かないんだろうと思って、抜き差ししていると、PHASED OUT ドライバーに入れ替わっている。これも根源は深〇のFAKE産業であり、後先のことは関係がない、その時のゲインが命の国のおいしい安物を手に入れたしっぺ返しでありますね。独自IDをつけていないProlificそのままのパチUSB-COMケーブルあたりが特に該当しますかね。秋〇のも最近のはTAバージョンが付いているようで、そちらは純正ドライバーでちゃんと動くのでしょう。
| 固定リンク | 0
コメント