« クーラーボックスで玄米保存の結露の件 | トップページ | スリムファンのメンテナンス »

クーラーボックスで玄米保存の消費電力の件

Ecomode70w
いやはや、どれくらい電気を食うのか測ってみました。付属のACアダプターで100V60Hzです。POWERモードで70Wでした。ECOにすると51Wでした。約3割減という感じです。何がどう変わるのかですが、コンプレッサーの勢いが変わります。POWERモードだと勢いよく回ってます。たぶん冷却時間も早くなるのでしょう。その意味で以前の測定は、切り替えで何が変わるのかよくわかっていなかったので、ぜんぶECOモードでやってました。POWERモードだと室内ではちょっと重低音の共振がうるさいです。70Wですが、スイッチング電源なのでPFが0.56くらいしかありません。ゆえに電流ピークはもっと流れていますね。ACではどちらでもよいですが、いや、スイッチング電源が急な起動電流に遭遇するのに何回耐えるかという意味では、ECOの方が優しいかもしれませんが、DCだと消費電流がもろバッテリー電流になるので、ECOはありがたいですね。DC側はまだ直で測ってませんのでまたバッテリーをつないで測ってみたいと思います。ECOで15℃で199時間で1.74KWhでした。昨今高いので従量Bにしたいなと思いつつAのままですが、最高28.7円だとして、1日6円くらい月180円というところでしょうか。まあそれくらいなら良いかと言う感じですかね。
最近ワットチェッカーは安いの売ってますね。一つあると便利でしょう。

| |

« クーラーボックスで玄米保存の結露の件 | トップページ | スリムファンのメンテナンス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クーラーボックスで玄米保存の結露の件 | トップページ | スリムファンのメンテナンス »