謎のUSB二股アダプターの件

USB Twin Charger JD-01 充電専用 4986653901306 片山利器 Made in CHINA
いやはや、これはセリアで買ってきた、USBの充電だけの二股であります。しかしなぜかパソコンのポート専用で、USB端子付きのACアダプターには接続できないと書いてある。iphone対応と書いてあるので、抵抗が入っているのかな。という訳で謎を解明するべく早速開けてみた。

開けてみるとちゃんとガラエポ基板でできていて、予想通りMAC仕様で、75K/91K,75K/68C(49.9K) の抵抗が出力側に入っていて、D+とD-が2.7Vと2Vになるようになっている。しかしうちはMAC系ではないので、D+とD-は、USB Battery Charge Rev1.2で規定されたように、ショートしたいところであります。そして挿す側は何も処理されていないし、能動的なものが入っているわけでもない。そうすると、ちゃんとしたPCだと100mAしか流れない。大雑把にポリスイッチだけ入っているタイプだとしても、普通のUSB1.1/2.0としかつながらないから、500mAちょっとが定格である。ゆえにMAC仕様でしかもこの設定では2.1Aの10Wモードであり、それが2つとなると20W必要だが、この電流加速モードにしようにも出てこないので流れるわけもなく、なぜPCに限定しているのだろうか。いわゆるACアダプタのUSB出力だとすれば2Aあれば、これをつなげばまあまあ限界まで流れるだろう。ACアダプタがサチる分にはACアダプタの出来の問題であり、アチアチになるようなら使わなければよい。出来の悪いACアダプターを懸念して意味なしPC接続を推奨しているのだろうか。なぞである。ちなみにいにしえのNexus7もD+D-間に抵抗がないと充電電流が上がらないが、ショートでもOKである。で、結局抵抗を外すのはもったいないので、パターンを4か所カットして、D+D-間を半田でブリッジした。これで2AのACアダプタにつなげば、高電流モードになるはずである。
↓間違ってもこんなのを現地から買わないように。セリアに100円で売っている。
| 固定リンク
コメント