またまたやってしまいましたMAGLIGHT

結構古い電球タイプのMAGLIGHT
いやはや、やってしまいました。アルカリ電池の液漏れシリーズであります。奥の方から出てきた古いMAGLIGHT、持ってみると重い。やばい。電池が入ったままだ。昨今はGENTOSとか、いろいろちゃんと動くまともな懐中電灯がありますが、昔はでかい奴は警棒にもなるという、アルミ製のMAGLIGHTがミリタリーグッズ的なところもあって、結構オンリーワンで、魅力的な懐中電灯でありました。これもそのうちで一番ポピュラーな単3が2本入るタイプのクリプトンではなくて、キセノン球のやつですね。なんと、さび付いていて電池の蓋が開かない。無傷に開かないかと思って順にスケールアップしてみましたが、まず、ストラップ穴がもげた。MAGはパーツが売っているので、最悪そこだけ買うかと蓋はあきらめて、本体側に傷がつかないように軸にテープを巻いて、プライヤ、WPプライヤで回してみたがビクともせず。あきらめてパイプレンチでアルミに直に食い込ませて蓋側をWPプライヤで蓋のアルミを削り落としながらガリガリと捩じるやっと少し回った。もうねじ山が溶けていて、回ったが浮いてこない。やや傾くように力をかけて、引っ張りながら山をゆるむ方にねじっていくと、やっと外れた。もうボロボロであります。

密閉された中でアルカリが充満してすべて溶かしております。恐るべしアルカリ電池。これはもう処置なしかと。電池自体もかなり削らないと出てこなそう。蓋の真ん中の赤いところ、MAGLIGHTは蓋にスペア球が入っているのですが、これもこびりついていて取れない。電池のバネは崩落している。これは無理ですわ。復元しようがない。捨てましょう。しかしなんと、これまだ売っているのですね。LEDかと思ったら、まだキセノン球のも売っているみたいです。アルカリ電池の放置には注意いたしましょう。定期的な懐中電灯の点検を・・・。
| 固定リンク | 0
コメント
↑ガステーブルが出自なので四本纏まったら入れ替えています
[594]
投稿: 祝商事 | 2021/10/23 10:57
電池は中に入れず細長いビニール袋に入れて懐中電灯に縛り付けておくことをお奨めします
当方では非常用のラジオ(ラジカセだが)はガステーブルでは使えなくなった単一形四本をビニール袋に入れて縛り付けて靴箱近辺に配置してあるです
[594]
投稿: イワイショウジ | 2021/10/23 10:54