« だし麺シリーズを全部買ってみた | トップページ | ドアモニの電池の怪 »

USBハブが不調の件

Bsh5u03inside
iBUFFALO USB2.0ハブ 5ポートタイプ バスパワー電源 ブラック BSH5U03BK 4950190151975 ¥450-くらいだったか
いやはや、愛用の元祖USB-HUBが不調であります。時として全然動かない。認識すらしない。でも赤LEDは点いている。そんなくねくねした覚えはないが、線が切れてきたか。というわけでやむなく開封。一応ちゃんといろいろ部品は付いておりますね。驚くべきことに、大陸性のえたいの知れないHUBは、コネクタと謎のチップだけが付いていて、それでもなんだか適当には動いて、1.1と2.0を混ぜたときどう処理しているのだろうと思ったりします。よくあるノベルティーグッズで配っていたりするHUBがありましたが、恐ろしい、線も箱もシールドもないし、そんなものを挿すと、PCの動作がおかしくなってしまいます。最悪リセットがかかるかもしれません。ゆえにゴミHUBは避けるべきですが、さすが一応メーカーブランド品。ちゃんとクリスタル付きのコントローラーを搭載している。しかも2個? 各ポートに電解も付いていてまともに作ってあります。
Bsh5u03pwb
裏を見るとやはりチップが2つ。4ポートにしておけばよいのに一つ欲張って5ポートにするものだから、チップが2つ必要に。GENESISのチップですね。GL850Gというもの。こんなのも出していたのですね。5つ目のポートのために、カスケードしているよう。ステータスLEDもつなげますね。LEDをつけたいところだが。
Bsh5u03wiresolder
線が切れかけかと思ってグネグネしてみるも、変化がない。しかし時として動く。導通を見てみると、信号線の片側が切れている風。んんん。なんかイモはんだぽいか?
Bsh5u03poorsolder
拡大してみると、おっとこれはいけてない。芯線の被覆ごと穴に突っ込んでしまっていて、はんだが芯線に付いていない。今までどうやって動いていたのか。かろうじてどっかで導通していたのか。そんなわけで、線がホットメルトでとめてあるので、外すのも面倒なので、芯線に半田が廻るようにこんもり盛って導通させました。動作OKであります。このHUBは便利だったので、値下がりしたときにいくつか買いましたが、もう売ってませんね。次のは改心して4ポートにした模様。可動HUBはUSBの2が安定していて良いですね。3のはちょっと接触悪いと飛んでしまうし面倒。マウスのドングルやらちょっとCOPYのUSBメモリーなんかは2で十分であります。右のやつは便利なLINKのLED付きであります。先端が、Aコネとマイクロと共用できるようにアダプタが付いていますが、固定で使うにはこれが飛び出てて邪魔。それ以外は便利なんだが。

| |

« だし麺シリーズを全部買ってみた | トップページ | ドアモニの電池の怪 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« だし麺シリーズを全部買ってみた | トップページ | ドアモニの電池の怪 »