おうちLANが不調の怪

これはLSW4-GT-8NX Rev.B1 の中身 2013年製
いやはや、おうちLANが突然ダウン。Wifiだけかと思ったら、有線LANもつながらない。つながらないというよりも、回線が輻輳していてつながれないという感じ。ちょうど昔よくあった、HUBをループバックさせたような感じ。NUROの端末かと思ったものの、エラーのLEDは点いていないし、LINEもWANも点いている。どのHUBも高速点滅しているので、マルチキャストのような全部に通るパケットのようだ。仕方ないので鮫の入ったLANポートのあるXPノーパソを出してきてモニターしようと思ったら、HDDを交換したのを忘れていて、それには鮫が入っていないと。XP32bitで動く鮫を出してきて、ごちゃごちゃ起動していると、あれ、さっきの輻輳が収まっている? 異常な状態で順に機器を切っていくのが良いが、データーセンターでさえ遭遇する、どれかのHUBがおかしいのかもしれない。一つうっとおしいのがFireStickTVである。有線LANアダプタでつないでいるが、こいつは設定するところがなく、有LANが切れると勝手にWiFiになる。しかし、アクセスポイントではこいつのMACは許可していないのでつながらない。そうすると、ひたすらWiFiにリトライしてアクセスポイントをかき乱す。通信はできないのでWiFiから有LANへは行かないが、ほかのWiFiがつながらなくなるくらいリトライしてくる。結局その後再現しないので何が原因だったのかが不明だ。夜中に起きたので良かったが、これが仕事中だと困ったことになる。GIGAのHUBも2013年のがあるので、一つ予備を買うかと思ったが、部品の供給不足の問題か、めちゃくちゃ高騰している。GIGA-HUBも当初は高かったが、こなれてきて、一時は8ポートの金属ケースAC直タイプでも2000円台になっていたが、昨今3千円台後半である。密林もKEEPA対策なのか、値下げをタイムセールでなく500円引きとかのクーポンで特売しているときがあり、これは反映されないのでタイミングよく見ているしかない。おすすめはやはり日本メーカー製電解使用の水牛の金属ケースか、ELECOMの金属ケースあたりだろうか。NETGEARは初期のGIGAタイプのとても繋がりの相性がきつかったのが忘れられないのでちょっと避けたいところだ。TP-LINKは回線モニター用にアンマネージドプロスイッチを使っているが、それほど悪くなさそうなので内臓電源でなくて良いなら金属ケースで永久保証で安くて良いかも。
| 固定リンク | 0
コメント