« 俺たちの朝#43(別れの時とミクロネシアとよォッ! 妹) | トップページ | とうとう断念トヨトミの壁掛け扇 »

今時DDR2とはこれ如何に

RamMaxRamMax 2GBメモリ2枚組 RM-LD800-D4GB DUAL デスクトップパソコン用 増設メモリ2枚組 DDR2 PC6400 240pin DDR-SDRAM DIMM ¥2290
いやはや、もはや2019年ではありますが、XPパソコンの延命に、今頃DDR2メモリーを買おうというわけであります。まだまだXPは健在であります。何しろ、ドライバーやそのインストールにうるさいことを言ってこないのが最高です。ところが困ったことに、たまに何かの拍子に吹っ飛んでしまうことがあり、ダンプを吐く間もなく飛ぶのですが、このような現象は、以前はパチ電解が流行った頃、内部放電してマザーボードの電源系がパルス状にドロップしたりするとよくありましたが、ほぼ個体電解のMotherBoardを入れ替えてみても変わらないということで、メモリも疑わしい。 RamMax昨今、輸出規制の前辺りから、一時の急騰とは反対に、メモリがなぜか安い。これでは儲からないと言うくらい値下がりしている。そこで2Gx2という32bit OSでは使い切れない容量ながら、DDR2と言うこともあり、2つで2290円というかつてでは夢のような値段のDIMMを買ってみた訳です。ほとんど聞いたことのない、RAMMAXと言うブランド。救いなのは大陸ではなく台湾製であること。見た目パッケージもラベルもきちんとしており、基板も綺麗、実装も遜色なく綺麗なんですが、なぜか全部のチップのロットが異なる。 RamMaxHynixといえば、DDR以前の世代では、ばらつきと相性が激しく、どうしても動かないマザーボードとSIMMがあって、設定に苦労した覚えがあり、避けるべきメーカーという認識がぬぐえませんが、今となってはその他大勢との差はないかも。チップはHynix製のhy5ps1g831cでありました。しかしよく見ると、表面が汚い。全部ロットが違う。そうかこれはリサイクルチップ。メーカー製のノーパソボードのデッドストックか、大量にまとめて出てくる昔のサーバー系のボードの類から外したのでしょうかね。もしくは大陸の火鉢の上の鉄板を経由してきたか。 RamMaxテープの跡が残っているものやら、角が削れているものなど各種。しかし実装は綺麗にされており、今時0.8ピッチの60ボールなんていくらでもリボ-ル可能でありましょう。はたして動くのかという不安をよそに、何の問題もなく動いております。しかも前に付いていたやつより発熱が少ない。いつまで動くは運次第ですかね。いろいろ起動するとXP32bitで2GBでSWAPしまくっていたのが、物理アドレス拡張で3.4Gになって結構軽快に動くようになってしまいました。問題のクラッシュはというと、まだ何とも言えません。というわけで安いのでXPの御貴兄は今のうちに買いましょう。

| |

« 俺たちの朝#43(別れの時とミクロネシアとよォッ! 妹) | トップページ | とうとう断念トヨトミの壁掛け扇 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 俺たちの朝#43(別れの時とミクロネシアとよォッ! 妹) | トップページ | とうとう断念トヨトミの壁掛け扇 »