« 意外にもBOOTしたのは良いのだが・・・ | トップページ | なぜか途中で止まってしまう »

驚愕のゴミHUB

Er7hubwh_pkgNo-BRAND ER-7HUB-WH 4580463414317 ¥1000 2006112311230
いやはや、久しぶりに超ゴミ製品を買ってしまいました。PCまわりの整理にと思ったのですが、なんですかこの粗具合は。でもリアルタイムランキング第一位とか書いてあるし、中身を知らない人たちの評価も悪くない。もちろんこんな内容でレビューは書き込みましたが、消えていないが☆ひとつは探さないと見えませんね。パッケージは一見、サンワサプライを思わせるものの、なんだか薄汚く、もちろんUSBの認証マークはない。
Er7hubwh_inside一見きれいに見えますが、かなり粗。まずケーブルが行けてない。USBのケーブルにシールドは必須ですが、なんとシールドなしの細4本芯線のみ。展示会のノベルティーの海星HUBでもあるまいし、こんなものPCに挿すだけで、PCのノイズ耐性が落ちてしまいます。他にも悪影響のあるゴミですな。
Er7hubwh_pcb基板はパチコピー粗カテゴリーには手慣れた感じの作りで、これのダイレクトチップマウントタイプもあるらしい。各CHのON/OFFはAコネクタのVCCをSWで直に切っているだけ。ハンダは必要最小限。片面基板のジャンパーには導電ペーストが使われている。導電ペーストは、LEDの制限抵抗を兼ねている模様で180Ωくらいある。一応外部電源用のコネクタは付いているが、ACアダプタは付属していない。驚くことに、DC入力は何の部品もなくVCCとパラになっており、PC側の電源と電圧差で逆流するかも知れない恐ろしい回路。みればIC以外ほとんど部品がない。通常クリスタルがあるはずですが、何もない。パスコン4つのみ。どうなっている?7つあるポートは、1つ目のICの4ポート目が2つ目のICに繋がってカスケードになっているようだ。
Hs8836この謎のIC、HS8836とはどうなっている?ノベルティクラスの粗HUBに付いていたのもこれか。クロックなしでUSB2.0と1.1をサポートしている?上位からの信号に同期して内部でクロックを作っているのか?それとも単に切り替えているだけなのか?何しろ電源と+/-の信号線しかピンがない。資料も転がっていない。謎のVenderID=214B、そして意外にもある程度動くところが怖い。2.0と1.1を混在させても、一応両スピードで認識している。もっとも、この作りでは、ノイズ耐性ゼロ、データー化け必至であり、コンプライアンステストは通らないだろうけれども。この使い道としては、USBの線はちょん切って、ACアダプターを挿して充電タップとして使うのがよいか。

| |

« 意外にもBOOTしたのは良いのだが・・・ | トップページ | なぜか途中で止まってしまう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 意外にもBOOTしたのは良いのだが・・・ | トップページ | なぜか途中で止まってしまう »