« XP温存計画 | トップページ | ドナドナBRAVIAの中・サムソンのLCD »

電解破裂ACアダプター

Umausbac1aUMA-USBAC1A 4543183512565 USB AC Adaptor 5V1000mA INPUT:AC100~240V 50/60Hz 10VA OUTPUT: DC5.0V 1,000mA MADE IN CHINA PSE JET ハンファ・ジャパン株式会社
いやはや、破裂ものシリーズであります。リチウムのモバイル電池を充電していたら、「バコン!」と破裂したような音が・・・。あわやリチウム電池かと焦りましたが、電池は特に異常なく、熱くもなっていない。しかし、つないでいたACアダプタが、あちあちでケースが溶けそう。どうもこの中から音がした風。ちゃんときれいな誤字のない信憑性のあるラベルが貼られており、まともな部類そうではありますが・・・。さっそく、開封、だいぶん樹脂が硬化しているとはいえ、やたらに簡単に開封できますね。ACものとしてはNGですね。Pcbjac04rev6r3内部はそう無理はない構造。FUSE代わりの抵抗もついています。みればトランスの左側、同じ電解なのにコイルを挟んで右側が盛り上がっておりますね。これが破裂したようです。これは2次側の平滑コンデンサです。若干高性能を摸した金色文字のスリーブながら、見たことのないGDと言うロゴの電解ですが、整流直後の方が死んでいるので、リプルに耐えなかったのでしょう。220μ10Vが2段で2つで5V1Aはやや厳しいですかね。Umausbac1ainsideとはいえ、基板はきれいに作られており、裏面もパターンの絶縁距離やスリットも問題なさそう。ハンダもちゃんと付いている。これならPSE行けるでしょう。コントローラーはSTのVIPER12A、電解も一応どれも105℃と書かれたものが使われていて、ものがまともなら、密閉ACアダプタの設計としては正しい部品選択でしょう。但し大陸の電解は、中身が伴っていないことが多いので、書いてある字は模様と考えなくてはなりません。カタログがあったとしても、それは日本メーカーのラインナップのマネであって、そこにある、リップル耐量なんて、テキトーであって保証も測定もしているわけがない。売るときに動けば良いのです。虚しいもの作りですね。実働時間はそれほどではないものの、いくらか古い部類なので、これは廃棄としましょう。

| |

« XP温存計画 | トップページ | ドナドナBRAVIAの中・サムソンのLCD »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« XP温存計画 | トップページ | ドナドナBRAVIAの中・サムソンのLCD »