« TDK D・C-60 総勢ストッパーが割れている | トップページ | おうちLAN増強工事 »

なんだこれはPUチューブ

Pugomitubeいやはや、これは、このセットについていたポリウレタン製のコイルホースである。なんだかぽろぽろぽろぽろ、切れてしまう。大陸製ゆえ、実は不純物が多すぎて、PUとはいいつつ、そうではない部分が混じっていなく、破断していくのか、もしくは在庫期間が長いのか、既に朽ちているのか。どちらにしてもこれはだめだわ。確かに買ったのはもう2年前だが、よほど酷使しないエアーチューブなんて、平気で10年は持っているのは普通だろう。Putube_ng断面を見てみた。あっけなく破断している風だが、コイルチューブゆえ、繊維は入っていないが、朽ちているとしか言いようがない。当初は付け根あたりが切れたので、直してみたが、またまたブチブチ切れだした。崩壊のバスタブカーブに差し掛かった物質のようだ。そしてこのワンタッチカプラーもよく見ると、表面がその素性を顕わにしている。あまりにもなさけない仕上げとメッキとその精度。やっつけ、売ってしまえばあと先ものはどうでもいい大陸思考の物品である。Poorplatingこのカプラも、両端どちらもささりがガリガリである。日本製のようにスムーズには入らない。値段相応以下というところで、ゲロの部類だ。これは仕事に使えるグレードではないだろう。なんて、日々書いていると、たまに日本製の良いものをそれ相応の対価で買えばよいのではないか、安物は所詮安物ですよと言うようなコメントを頂くことがある。もちろんその通りで、あらゆる不良品の事例を見ても、大陸製が永久にその域に達しないのは公に周知の事実である。わざわざそんなところでもの作りをして、それにそぐわない用途にあてがってはその対応に追われる日本企業は、もう一度自国の産業を見直すべきだろう。産業としての行為はそれしかないが、個人的なぱちものぼやきはあえて楽しんで遊んでいるのであって、よいのである。

| |

« TDK D・C-60 総勢ストッパーが割れている | トップページ | おうちLAN増強工事 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。