とうとうACケーブルがリコールされる
E0147 4947879701460
いやはや、えらい強い風ですね。鉢が全部倒れてしまいました。ちゃりもカバーにあおられて吹っ飛んでおります。台風以上の風ですね。このあたりではたぶん今年一番です。さて、前から気になっていたやつが、とうとうというか、やはりリコールされてしまいました。とりあえずセリア版だけのようです。テーブルタップや延長コードは、いつだったかPSEをうたえる仕様が安全な方にシフトして、今売っているものはすべて2重被覆のコードになっており、先端のトラッキング防止も必須となり、また、これも昔のUL仕様の国内違法パソ用タップのような溶けてくる樹脂ではだめになって、少なくとも電極部分はユリア樹脂等の溶けない樹脂であることが必要になりました。しかし、リコール対象はその前のフニャなタイプですね。みれば、この昔の透明のも同じ形で、同じFLD-108の刻印であります。この製造メーカー(DONGYA )のサイトは、以前のページでリンクしてあったのですが、既に消滅していますね。しかもこのケーブルは、2008年6月に危険な内部構造であることを載せておりますが、これはセリアではなく、ダイ粗か、スーパー巡回の100円SHOPではなかったかと思います。〇七さん扱いかも知れません。
どんな危ないかと言うことで再掲しますと、セリアの白いのはまだ樹脂が固いのでましですが、このかつてのiMACの影響によるスケルトンばやりのこれは、樹脂が柔らかい上に、加工が雑。中の芯線がはねて対極に延びている。ねじったらバシッとショートしそう。ということで、ショートしたのでしょうね。ということは、セリアでは2010-11から対象となっていますが、このFLD-108は、もっと昔のから超危ないと言うことです。他社のはどうするんでしょうかね。たぶん知らんふりでしょうね。
| 固定リンク | 0
コメント