« YAMAZAKI WHISKY LIBRARY | トップページ | いけてないLANDISK »

またまたやってしまいました自転車のライト編2

Nl923_ekimorePanasonic NL-923
いやはや、またまたやってしまいましたの液漏れシリーズ、続いても、自転車用のランプであります。しかしまた、いたるところでお漏らしをするGP電池であります。これは、コーナンとかに売っていたLEDランプで、かしこいランプの類で暗くなると勝手に点灯するものです。が、LEDが白色初期と思われ、今となってはあまり明るくない。商店街など明るい所では点いていても気がつかない程度のもの。ビームにもなっていないので、単に対向車から見てちょっと光っている程度のものですね。が、前照灯には力不足なものの勝手に暗いと点くので使い方によっては便利かも。Nl923_pwb暗いだけでは、ずっと点いててすぐに電池が無くなるゆえ、左側のLEDの間にある、金色の丸いドームが左右に出っ張っている部品が振動センサーで、信号で止まったり、駐輪中は走行による振動がないので消灯するようになっています。右側の浮き上がっている部分はLEDを付けるためのDC/DCコンバーターでしょう。その横の上向きのLEDみたいなのはフォトダイオードです。さすがにこれにはCPUはのっておらず、センサーの出力で点灯するだけです。一応パワースイッチはあるものの、切らずにいるので結局のところこの状態になるのですね。欠点は、明るさの他に、自転車用なのに防水構造ではないこと。上からの雨は入りにくくはなっているものの、中に蜘蛛の巣がはっていますから、まったく無力で、実用的には自転車用としてはだめですね。そして明るさからしてすでに廃盤かと思われますが、これのテールライト版はありますね。

| |

« YAMAZAKI WHISKY LIBRARY | トップページ | いけてないLANDISK »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« YAMAZAKI WHISKY LIBRARY | トップページ | いけてないLANDISK »