« VHSテープをつなごう | トップページ | Stereoの新年号おまけLXA-0T3 »

冷蔵庫に氷河期到来その3

2nd_iceageいやはや、そんなわけで、まずは冷蔵庫サポートに電話してみた。冷蔵庫専用の番号があること自体トラブルが多いのかと思ってしまうが、待たされることなくつながった。最近はクレーマー対策もあるのか録音される旨のアナウンスがある。もうすでに何年も前から有名な事象であるようなので、率直に聞いてみた。「いつの頃からか自動霜取りが働いていないようで、冷蔵室に霜が付いて冷えなくなっているんですが、この症状は不具合で修理してもらわないとだめだと、同じ機種を使っている人から聞いたのですが、どうなんでしょうか。」製造年と機種名を伝えたあと、「少々お待ちください。」といわれて10秒ほどで「この機種は対象品となっております。販売店の長期保証などは入られておられませんか、お時間大丈夫でしたらこのまま修理受付の方へ回しますが」とのことで、お願いしたところ、今度はしばらくして修理受付の強気のお姉さんが出てきた。受付自体はスムーズで修理の日も最短翌日で可能だった。でも修理代は14000円から18000円かかるとのこと。これは不具合ではないのですかと聞くと、冷蔵庫相談窓口のお姉さんは不具合対象だと言っていたのに、この機種にはリコールは出ておりませんとのこと。それはそうだ。冷えなくなる程度では人は死なないので生命に影響する重大な欠陥にはあたらない。まずは修理担当が見てみないと解らないのやや一点張りだった。お店の長期修理保証を適用する場合は、お店から依頼しないと保険が適用されないから一応聞いてくれるんだろうかね。まあ、対応自体は丁寧ではあった。
長くなってきたので、修理の話は次回にでも・・・。

| |

« VHSテープをつなごう | トップページ | Stereoの新年号おまけLXA-0T3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« VHSテープをつなごう | トップページ | Stereoの新年号おまけLXA-0T3 »