« 竹田城跡にも行ってみよう | トップページ | 竹田城跡とAED »

VARDIAのDVDが書けなくなったぞ

Shokikangいやはや、ネタは山ほどあるのですが、なかなか進んでおりません。BDが書き換わってしまって落胆しているところに、追い打ちをかけて、DVDレコーダーの方のドライブがとうとう寿命か。ピックアップの汚れという感じではなさそう。しかもDVD-Rが書けなくて、RAMだと書けるときもある。そもそも生Rを認識できないようだ。RWだと認識することもある。認識できても、やたらに時間がかかる。レーザー出力か、駆動系か。まあしかし、1000枚は書いていると思うので良く動いた方だとも思う。ドライブはPIONEER製だ。Vardiadustなんと中はほこりだらけだ。ドライブの横のスリットから空気を吸っているので、ホコリが溜まっている。でもドライブの中はエアーで吹き飛ばしているからかそんなでもない。ドライブはDVR-L12ST0AのFW1.06が付いていた。このドライブはSATAかと思っていたら、ATAのようだ。そして皆さん困っている、コネクタが40ピンの0.5ピッチフレキで他のものを簡単には繋げない。I/F自体は特殊ではないと思われるが、ここがHIFというかIDCのフラットケーブル仕様だったらいろいろドライブをつないで試せるのだが・・・。それは一回変換を作って試してみたいところだ。さて、このドライブをどうするかだねぇ。

| |

« 竹田城跡にも行ってみよう | トップページ | 竹田城跡とAED »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 竹田城跡にも行ってみよう | トップページ | 竹田城跡とAED »