優良USB充電シガープラグ
丸七 XYZ-21 4962242486225 ¥105
いやはや、セリアに売っているやつがFUSE入りだという情報をいただいたので、買ってきてばらしてみた。外観サイズはダイ粗のものとほぼ同じだが、USB側のフタにネジがなくボンドで付いているのでばらすと最悪3つあるうちのポチが取れる可能性がある。本体にiPad3につなぐとどうしたこうしたとわざわざ字が印字してある。LEDの色は青色で結構明るい。ダイ粗のは24V車もOKで1000mAを誇っているが、こちらは12V専用で750mAと控えめな設定になっている。いろいろ淘汰されてと言うか、かなり良い構造をしている。確かに1A250Vの小さいガラス管FUSEが先端に入っている。FUSEにはわざわざ収縮チューブしかもULタイプがかぶせてあり、先端chipの中でショートしないようにしているのか、バネがすり抜けないようにしているのかどちらかだろう。前者だとすると、この写真の配置は逆かも知れない。FUSEを先の方に持ってくるのが正解かも知れない。先端を緩めたときにぽろっと落ちてしまったので、どちらかわからなくなってしまった。しかしこれは車体側のFUSEを切らないという点で、とても良い作りであると言えよう。これなら安心である。
驚いたことに基板はガラエポである。電解はどこのか解らないが一応105℃品だ。ICはダイ粗と同じMC34063である。しかもONセミ純正だ。両側のバネもダイ粗同様USBコネクタに一体化されており、もげないので例の両側から押すとショートしそうな危ない上海版とは構造上の優位性が雲泥の差だ。ハンダがついていないところなども見られるが、構造的に無理がないのでうまく作ってあると言えよう。ロードレギュレーションは測っていないが、無負荷では5.01V出ていた。ダイ粗のはリミッタが0.22だったが、こちらは0.25が付いている。ゆえに1A出ないのだろう。若干パワーがないものの、これが100円ならお買い得だろう。
| 固定リンク | 0
« ブルーベリー狩り | トップページ | 夕焼け »
コメント
当方が購入したのは殆ど一年前なので商品の入れ替わりがあったようです
ちなみに主な異なる点は下記のとおり
1)形状が分解例のより若干長めです
2)ヒューズは剥き出しで先のほうに入ってました
3)一応800mAってことになってます
[594]
投稿: 伍玖肆 | 2013/09/11 21:06