« 風力発電の光と影 | トップページ | マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 »

USB-SATAケーブルいろいろその5

Dnnacca5u3DN-NACC-A5U3 Sata USB3.0 Adaptor 4548804826144 ¥999-
いやはや、USB-SATAケーブルの続きであります。今回はUSB3.0対応のもの。なにやらケース側が欠品したような形状の、浮いて付いているような座りの悪いやつであります。USBポートは横並びでmicro USBと拡張部分がならんでいるやつですね。座りの悪い側は、コネクタにバネが付いているので結構抜けなくしっかり刺さってます。Asm1051中は、asmedia のASM1051が入っております。USB2では見かけないメーカーですが、USB3のアダプタチップとしては良くあるものの模様。一応普通には動きますね。USB2でも、USB3でも動きました。基板にはAOK-A5U3-V1.0とありますね。AOKのURLもシルクで入っております。お立ち台的裸族ライクなシリーズをたくさん作っている、AOK ELECTRONICSのもののようです。
Aoka5u3これは、これですねぇ。基板の実装状態は可でも不可でもなく、まあ汚いが動くかという感じの大陸製としては標準的なもの。ところで実はこれ、動かなくなってしまったので開けて見たのですが、原因はちょっとケーブルに力がかかってしまったかも知れない状況。
Heavydutycaseそれゆえ、開けて見ようとしたものの、これがまたどうしても基板がスリットから抜けない。どう引っぱっても抜けない。あろう事か、大陸製とは思えない異常に強靱な樹脂。車のバンパーに使えそうな、非常に粘りのある固い樹脂で、ニッパで引きちぎらないと切り裂けませんでした。スリットに基板が滑り込んでいるだけなのに、その樹脂の粘りけでぴったりはまっているため、引っぱってもびくともしません。だんだんいらついてきて、どうせ壊れたので切り裂いて開けてしまいました。Usb3minibrokenなんと言いますか、どこかで聞いたような、コネクタ曲げたらもげてしまったよパターンの標準的な結果後状態であります。これまた一応両側に固定用のPADはあるのですが、ケーブルが固くて、モールドがでかいので、ちょいと上下方向にやってしまうと、テコの原理で容易にもげてしまうようです。コネクタの受けの大きさと強度からして、物理的な強度が疑問ですが、とはいえ今時のハンドヘルドものはこの程度のスペースしか使えませんから、FOMAのコネクタしかりで、そもそもテコると死ぬタイプですな。しかも信号線の足のPADが小さく、ちょっとしかない上に、ティアドロップもなくスルーホールに落ちていたりして、付け根があっけなく切れる仕様となっておりました。つないで直そかと思ったものの、細かすぎて付きそうにないのであきらめました。

| |

« 風力発電の光と影 | トップページ | マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 風力発電の光と影 | トップページ | マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 »