固定IPで使えないRockDisk
いやはや、まだ遊んでいるところのRockDiskだけれども、BBSをみていると、固定IPではやはりうまく動かないようだ。次からつながらなくなってしまう。これでは使えないので、結局RockDiskとして使うことはあきらめて、CloudDiskとして使うしかないのだろうか。製品版ではないkit物のファームを直す気があるかどうか。というか、できもののARMのファームをなおす力量がioにあるかどうかだろうか。ちなみに完全連続通電ではないが、Cloudだと安定して動いている。さて、基板の電解が相当マイナーな亿泓电子有限公司製のYWSCONであり、1年程度の寿命かも知れない。交換してしまうと少し安心かも知れないが、それならACアダプターの方も何とかする必要があるだろう。まあ一夏超えると膨らんでくるのではないだろうか。幸い、基板が死んだら、HDDを外してUSBアダプタでそのまま読めるので、ありがちな変なフォーマットのNASが死んだときにサルベージ会社が儲かる図式にはのらなくて済みそうだ。ちょっとポートを開いて外からアクセスしてみようか。会社LANは80番しか通してくれないのでだめかねぇ。ポートを開くと言えば、ルーターの予備を買ってそのままほってある。設定だけして壊れたときにすり替えられるようにしておかないといかんねぇ。
| 固定リンク | 0
コメント