電動ポットを直そう!
いやはや、こわれものシリーズであります。これはだいぶん前に登場したナショナルの電動ポットですが、実家で使っていたらお湯がでなくなったのだとか。全くモーターの音がしないので、モーターの駆動回路でも壊れたのかと持ち帰ってばらしてみると、モーターの軸がガリガリ。聞けば、水につけたのだとか。ただのポットなら少々水没させても化粧板金の裏が錆びる程度で機能に遜色はないものの、電動ですからねぇ。そこには回路基板とモーターが入っている。そう言うことは全く意識なくというか無頓着で、平気で流しに水没させて水を補給しているのでしょう。モーターの中が錆びて固着しておりました。仕方がないのでモーター(もちろん
マブチ訂正:マブチではなく自社製=松下製だった)をばらして錆をとって、若干556を噴いて、ブラシをうまく戻して復元。おお、動きました。まあ、これも魔法瓶タイプではない安もんの電動ポットなので次回は買い換えますかねぇ。
| 固定リンク | 0
コメント