« 熱い・・・・・ | トップページ | アナログDIGAは再生専用に引退 »

VARDIAからREGZA

Rdxd92d_insideいやはや、BZ700ですが、ぼちぼち動かしてますが、いろいろわかったことが。もっとも、kakaku.comの書き込みを読めば書いてあることかも知れませんが。うちのテレビの裏は、壁のアンテナを分配せずに数珠つなぎにしてあるのですが、こいつはブースターが入っているようで、電源の設定がありますね。そして一番最後のテレビのレベルが前より増えました。3番目でもレベルは足りている模様。テレビは4番目です。操作の反応はRD-S503よりも速い。メニューがナビで言う夜画面のような配色。503は昼画面か。ひとつ非常に困ったことが。ブルレイゆえ当然と言えば当然ながら、AVCのDVD-Rへの記録が、503と違ってもろブルレイタイプになっている。しかも、AT4.7Gで録画すると、DVD-Rに入りきらないAVCができてしまう。S503ではレートを落としすぎでやたら低いレートでATになったりしていましたが、入らないことはなかった。肝心のAACSは0x14だった。V20ということか。これは困った。どうしよう。503(はV3)のTSEはUDF2.5さえ読めればわりと短時間に吸い出せて、すでにDVD-R1枚分のH264になっており、パソに持ってきてもお手軽だったのだが・・・。さて、どうするかな。
お写真は、これは明らかに熱設計に失敗しているRD-XD92Dの内部。左のHDDはさわれないくらい熱々だ。空気が流れようにも流れられないくらいものが詰まっており、家電環境では相当厳しいだろう。寒冷地仕様か。いや寒冷地の室内はストーブがあるから涼しいとは限らない。しかし当時1年落ちでも10万していただけあって、いっぱいものが付いている。それを思えば安くなったものだ。

| |

« 熱い・・・・・ | トップページ | アナログDIGAは再生専用に引退 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 熱い・・・・・ | トップページ | アナログDIGAは再生専用に引退 »