« はめ殺し掃除機(つづき) | トップページ | DASH村再生なるか »

なんだかなHUMAXスカパーチューナー

Humax_topholeいやはや、またまたスカパーチューナーのぼやきである。何しろ家庭用機器で天井に通気スロットがあると言うのがまず設計ミスだろう。日本の家庭でどのように設置されるのかを全く考えていない。大きさ的に普通は上にものを重ねて置いてしまうだろう。重ねなくても何やらカバーを掛けたりするだろう。それゆえ、日本メーカーのビデオデッキを含むこういったものに天井に通風口があるものはまず見ない。しかも正しく天板を空間にさらしてたとしてもホコリが中に入るし、何かをこぼされる可能性も高くなる。そして、何故に地デジチューナーが内蔵されているのか、ビジホなどのセットトップボックスを想定しているのか、それにはカードスロットが無防備であり、どこかに埋めるにしてもこれまた天井のスリットが邪魔である。まあB粕カードは抜いて他に使う手もあるが。バージョンアップでようやく3ボタンのチャンネルダイレクト選択が復活した。これがHD対応でなく、ノーマルタイプであればテレビが古い可能性もあり、まだ意味はあったのだが、HD対応テレビで地デジチューナーを内蔵していないことは無いと思われ、地デジチューナーは全く無駄である。そして、なんとも旧世代な時代遅れな、番組表表示は何とかならないものか。見る度に5年ほど過去に戻ったような気分になる。見にくい見渡せない使いにくい使えない。せめて単一チャンネルの週間表示くらいできるようにして欲しい。

| |

« はめ殺し掃除機(つづき) | トップページ | DASH村再生なるか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« はめ殺し掃除機(つづき) | トップページ | DASH村再生なるか »