ナノイーを掃除しよう
いやはや、パナのナノイー F-GME15 だけれども、つけっぱなしにしていたら、ランプが点滅して止まるようになってしまった。ちょうど1年くらいだろうか。針にホコリが溜まってきたのだろう。シャープと違って、イオン発生器の交換は不要と言うことになっているが、1年しか動かないと言うことなのか。どれくらいの寿命を想定しているのかは書いていない。これはニードルとその周囲の穴のところのアップである。穴の真ん中やや右に見えるのが、先が丸くなっている放電の針である。ホコリが溜まると共に、ホイスカのようになっている。しかも焼き付いたように何やらヤニのようなものがこびりついている。これでは止まるわね。寝室だし、たばこは吸わないし、何がこびりついているのだろう。これを掃除するのが結構大変。使用環境に大きく左右されると思われるが、やはりユニット交換できるべきかも。
to be continue...
PS:掃除してみたのだが、少し止まるまでの時間が長くなったものの、やはり止まる。他にも原因があるようだ。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
どうも共通現象のようですね。
連絡してみます。
投稿: nori-san | 2011/04/07 00:24
こんばんは、電極にすごいホコリがついていますね。
たぶんペルチェ素子と電極間に水分が入り込んでしまったために放電が出来ずに停止してしまうのだと思います。
(ある程度停止すると入り込んだ水分が一時的になくなるので止まるまでの時間が長くなるようです。)
ホコリはある程度想定しているようで掃除しても上記の問題は改善しないようです。
保証が残っていれば修理に出しても良いですがメーカーに連絡すると新品に交換していただけると思います。
自分も分解していたのですが交換していただけました。
交換してもらうのをおすすめします。
投稿: 通りすがり | 2011/04/05 19:14