« ネットdeRECもスタートしないのか | トップページ | 地デジカード導入顛末記その4 »

REGZAのここがいけてない(ONタイマー)

Regza_ontimerいやはや、特にこれといった欠点もなく、コストパフォーマンス抜群の19RE1だけれども、ここは何とかして欲しいというのが、目覚まし代わりのONタイマーだ。一応設定ができるのだけれども、ONになるとその後操作しないと約1時間で勝手にOFFになってしまうのである。エコの点からそう言う仕様にしているのだろうけれども、そこはOFFにするのをどうするかという設定が欲しかった。1時間では短すぎる場合があるのである。ONになったらリモコンで操作くださいと言われそうだが、それがうっとしい。これはソフトで変えられるからしつこく東芝に要望をメールしよう(か)。Bravia_ontimerBRAVIAの方は、ちゃんとOFFの設定ができる。ただし、まれにチャンネルが指定チャンネルにならないことがあるが、これは仕様か不具合か故障か?それとも録画設定との絡みか。BRAVIAはUSBHDDはつながらないが、赤外線リモコンで録画機器を操作して録画する設定ができる。DIGAのライン入力検出とかでも使えるだろう。ニュースを録っておきたいときは古いアナログDIGAが使える。そう、しかしDIGAは壊れないねぇ。まだ動いている。

| |

« ネットdeRECもスタートしないのか | トップページ | 地デジカード導入顛末記その4 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ネットdeRECもスタートしないのか | トップページ | 地デジカード導入顛末記その4 »