« 引退決定NetGear無線ルーター | トップページ | nはどれくらい速いのだろう? »

安くなったものだUSB無線LAN子機

Gwusvez_onasoneいやはや、nのAPを買ったので、安い子機も買ってみた。PCI(プラネックス)のGW-USValue-EZである。セットものもあるが、高いのでAPは単体を買った。そして、またまた懲りずにプラネックスの子機を買ってみた。この前プラネックスのワイアレスルーターにはあまりの出来の悪さに撃沈されたが、子機ならまあ許せるかしかも送料込みで999円だと。安くなったものだ。はたしてまともに動くのだろうか。なんかLogicoolのなののマウスのアダプタみたいだ。これで動けば大したものだが、小さすぎて放熱は悪そうだねぇ。中はどうなっているのだろう。厚みの部分に色々入っているのだろう。つまみの部分にアンテナらしきものが・・・。1年くらい動けば良しとするかね。Gwusvez_penetr。感覚的には小さすぎてすぐ陰になってしまうので、陰になると感度が悪い感じだね。とりあえず動いた。ちゃんとnでもつながる。子機の場合はどれかひとつのモードでしか動かなくてもそれはそれでよい。特にAtermと相性が悪いようでもないようだ。問題は不可解なドライバーのインストーラーだ。Driveg_ngASoneにはWPSで簡単に難なく入ったのだが、b/aのWEPonlyのVAIOにはどうしても入ってくれない。途中でG:ドライブがないとか訳の分からないエラーが出る。ノートンの影響かと、どうやったら停止できるのか探してみたが、最近のノートンがこれまた究極的にいけていなく、中途半端に停止はできるが、アンインストールする以外全部のプロセスを止められないようだ。procesmonitorで眺めてみるのもあほらしいので、結局あきらめて、ASoneからドライバーのディレクトリーをコピーしてきて普通にワイアレスLANの追加で入れたら動いた。これで全部AESになったので、WEPを止められるぞと。

| |

« 引退決定NetGear無線ルーター | トップページ | nはどれくらい速いのだろう? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 引退決定NetGear無線ルーター | トップページ | nはどれくらい速いのだろう? »