« なぜ君は絶望と闘えたのか(前編+後編)WOW | トップページ | OS/2パワーガイドブック »

地デジカード導入顛末記その2

Magicm_autoscanngいやはや、HDUSは外付けだけれども、ノーマルなドライバは何の問題もなくインストールできて動作した。ままあまりよくできたアプリではなかったけれども動作はした。ところがGV-MVP/XSの方は、ドライバはコピーされたものの、初期設定ができない。チャンネルサーチができないのである。しかも地デジはできるが、BS,CSだけできなかったりする。受信できないとか言うエラーを表示するので、始めはアンテナを分岐しすぎでG帯が落ちていて本当に受信できないのかと思ったりしたが、挙動を見ていると明らかに何かと干渉している風である。プログレスバーが100%を越えて153%まで進んだりする。ウグイスソフトの可能性は高いが、それにもまして相当いろんなものを入れているので最近は起動にやたらに時間がかかる。一旦すぐに使わないものを外してみるか。ともかく世間のアプリの評価基準は無菌状態を標準にしているところに問題がある。まずは常駐ソフトを外してみて欲しい、セキュリティーソフトを外してみて欲しいという。単にドライバーのインストールだけに問題があるのであればそれでも良いが、無菌でないと動かないアプリとなると、普段どうやって使うのかと言うことだ。セキュリティソフトもなく、便利な機器の常駐ソフトも入れずに、クリーンインストール状態にそれだけ入れて使うのか。録画専用PCを作るのならそれもありかも知れないが、この感じでは、それをしても不安定な感じである。何日再起動なしで動くのか怪しいところだ。まあそのつもりはないが、世間並みの各種常駐もの、ウグイスソフトが入っていても、動くような作りが必要だろう。というわけで、回答の予想はついているがまたまたサポに質問してみた。さて・・・。

| |

« なぜ君は絶望と闘えたのか(前編+後編)WOW | トップページ | OS/2パワーガイドブック »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« なぜ君は絶望と闘えたのか(前編+後編)WOW | トップページ | OS/2パワーガイドブック »