« じゃこさんしょを作ろう | トップページ | ダイ粗ホースシリーズは使えるかの謎2 »

ダイ粗ホースシリーズは使えるかの謎

Hosejoint19HOSE JOINT SERIES No.19
コネクタを使って ホースとホースをつなげる 三ツ口ジョイントニップル
いやはや、如何に手抜きで水やりをするかを追求している訳である。そこで分岐を増設するために、ダイ粗のホースパーツシリーズがどんなものか買ってみた。今まで安いものとしては、コーナンのLifelex版があったが、それなりな出来映えのパーツであり、どちらが値段相応かということである。もちろんタカギかカクダイで揃えたら最高だが、万札がいるので手が出ない。なかなかホースの分岐はスマートにつなぐ方法がなく、塩ビパイプの水道管で分岐を作ってみたものの、なかなか小さくできなく、結局各所に三つ叉を配しているのが現状である。Hosejoint19_2結論から言うと、これは問題ない出来具合である。コーナンのには昔真鍮でできた物があったが、それには及ばないものの、まま奇麗だ。あとはUVにどれくらい耐えるかだろうか。朽ちたら交換すると言う使い方なら問題ないだろう。意外に樹脂にバリはなく、Oリングも普通にちゃんと嵌っている。つないでみたところでも問題ないようだ。

| |

« じゃこさんしょを作ろう | トップページ | ダイ粗ホースシリーズは使えるかの謎2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« じゃこさんしょを作ろう | トップページ | ダイ粗ホースシリーズは使えるかの謎2 »