« えちごビール | トップページ | スカパーHDの感想その2 »

不確実なスカパーHD録画

Skphd_rngいやはや、HDのお試し期間がいつまでなのか良くわからなかったのでほっておいたら映らなくなったわ。早くチャンネル設定しないと。HDチューナーのアクティベートは一瞬だったけれども、夜にチャンネル設定すると、次の日の午前なんだとか。ほんとだ切り替わらないわ。
さて、このHUMAXチューナーとVARDIAの組み合わせでのHD録画は、DLNAでの押しつけ録画な訳で、受け皿がBUSYだと、簡単に失敗する。予約情報は全く連動していなく、ある意味出たとこ勝負、しかもつなぎはある意味不安定な外因のあり得るLAN接続。結局は両方の予約を見ておかないと失敗するのである。しかもVARDIA側のTS2が空くように、W録画にならないように、VARDIA内の安全策である自動振替を切っておかないといけない。REとのW録画は問題ないみたいだ。しかし失敗。何でかと思ったら書いてあった。本体にTSEフォーマットしたDVDが入っていると、スカパーHD録画は開始しないのだそうな。なんだそれわ。うっかりDVDを入れたままにしていたら、録画できないなんて。やはりレコーダー側で録画予約してチューナーが起動するという、前のスカパー連動方式が必要だ。

| |

« えちごビール | トップページ | スカパーHDの感想その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« えちごビール | トップページ | スカパーHDの感想その2 »