« たんぼの鳧のひなその後 | トップページ | かもさんいらっしゃぁい2009 »

CD/DVD不織布ケース

Cddvdcase19CD-DVDケースNo.19
いやはやスピンドルケースで買ったDVD-Rをどこに入れておくかだが、ファイリングケースに入れると重くなってきて、これが結構見にくく扱いにくい。それならレンタルショップのように、不織布ケースに入れてカゴに入れている方が昔の図書館のカード検索みたいにぱたぱた探せて便利である。と言うわけで良さげなケースを買ってきた。過去にももっと薄いやつやら、上等すぎるやつやらいろいろあったが、25枚100円くらいが妥当なところか。もっと大量に束ねてあるパソコン屋に売っているやつは薄すぎてこれまた扱いにくい。
Cddvdcase92CD-DVDケースNo.92
上に口があるとホコリが入りやすいしひっくり返すと落ちるので横出しを選んだ。穴の開いているやつもあるが、穴がない方が、あとから2穴パンチで好きなところに開けられて良いだろう。ファイルに綴じても横出しなら中身が落ちない。前に買ったやつとパッケージが違うなと思っていたら、結構重要なところに違いがあった。大きくストッパー付きと書いてあるが、これがあるのとないのとでは収まりが違う。ないのはするっと抜けて落ちてしまうことがある。ゆえに、このNo.92よりもNo.19の方がうまくできている。
Cdcasestopperたったこれだけの細工の違いだけれども、結構役に立つ加工である。ファイル型のケースにも細工がされているのがあるが、ちょっとだけ引っかかりを作ってあり、そのままではDISCがすりでないようになっているわけである。
いやしかし、つくづく、最近のダイ粗は勘違い商品が増えてきた。変なものを200円300円もしくはそれ以上の値札で売っておる。セリアはまだ100円に徹しており100円ショップの基本が守られている。

| |

« たんぼの鳧のひなその後 | トップページ | かもさんいらっしゃぁい2009 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« たんぼの鳧のひなその後 | トップページ | かもさんいらっしゃぁい2009 »