VARDIAをだましだまし使う方法
いやはや、スカパー連動が便利なのでいまだ修理に出せないRD-XD92Dである。左側のHDDがオーバーヒートでともかく半つぶれである。チーチーリトライを繰り返しておる。HDDは左側から埋まっていくようで、50%程度を越えていると右側の後半のHDDに録画される。その状態では正常に動いている。つまり前半50%を消さないように使えば後半は順調なのである。しかし85%あたりを越えると、大抵他のトラブルが出てきて、自ら保護状態になったりするので、ぎりぎりまで使うのも危ない。つまり60%から85%位の部分で録画して消してしていれば今のところ順調である。うっかり前半のHDDの録画を消してしまうと、左側にできた空きに録画されてまたまたトラブルことになる。しかしまた暖かくなるとやばそうなのでそれまでに修理に出すかね。
しかしVARDIAもどう展開するのかと思っていたら、新製品を出しているね。7倍HD録画が見るに堪えるものなのかどうか。DIGAのHX(DVDに65分)は充分綺麗だが・・・。168分も詰め込んでどんなもんか・・・。案外アニメや映画は目立たない画質の場合もあるが、このミュージックステーションはキラキラしていて、細かくて動きがあるのでSPでも画質がとても悪く見える。
といいながら、消しすぎて空きが60%になってしまい、右側のHDDの領域でまたまた調子悪くなってしまった。50%越えまで埋めないと。
| 固定リンク | 0
コメント