難儀なSonicStageの再インストール
そんなわけで、MB(men in blackではなくマザーボードだ。)を交換して、はれてSATAのハードディスクにXPの2ndエディションを一からインストールしてみたのだが、XP自体は難なくインストールできて、アクティべーションもそのままLAN経由でできた。しかしうっかりしていたのが、エディタやメーラーの設定を保存していなかったのと、SonicStageのことを忘れていたことだ。昔はiniファイルがwinの下に必ずあったので、それを持ってくれば設定は復活できたのだが、最近は気の利いたソフトでレジストリではなくiniに書き出せるものであればそうしていたらできたのだが、レジストリ自体、win98の頃とは違って、容易にピックアップできないから書き出すこともしていなかった。sonicstageに至っては、MDに転送しやすいので全部omaにしていたものだから、総勢こんなエラーが出て生録の音源でさえも再生できなくなってしまった。ヘルプを見れば、オンラインで認証サーバーにライセンス情報を書き出していないと戻せないのだとか。なんといけてない。それなら全部wavにしておいたら良かったと思いつつも、またCDは元があるから録り直せば良いのでもあるが、これまたじゃまくさい。
仕方がないので、まえのマザーボードとLANカードと画面を見るためにビデオカードと、転がっていた電源を引っ張ってきて、マスターのHDDとデーターの入っているHDDだけつないで、一旦同じHDD上にバックアップを作成した。そしてHDDをつなぎ直して認証サーバーにつないでレストアしたら復活した。オンラインで楽曲データーは購入したことがないので、時間的な面以外は、実害はあるとしたら生録のWAVの無いものだけだが、なんともうっとしいことである。windowsのメディアプレヤーはうっとしいので使っていないが、こちらもこのソフトから購入したものなどは注意しないとバージョンアップしたりするだけで聞けなくなったりするのだろうね。
| 固定リンク | 0
« 日本列島完全走破 | トップページ | 選挙に行こう »
コメント