« 強度不足な棚 | トップページ | 洗濯機の洗濯2007 »

パチインクの代償?

Eps_ink1これはEPSONのPM-930Cである。年賀状にパチインクを装填して使ったまま使い切らずにほっておいた、いやたまには使っていたが、そしたら、ライトマゼンタのインクが噴き出しており、プリンターの中がべとべとだ。だいぶん掃除したものの、印刷し始めにピンクが出過ぎる。しばらくすると正常になるのだが・・・。パチインクはとりあえず半年以上経っているので取り外してサラを挿してみた。まあ、パチインクの限界か。しかし、純正もカートリッジを再利用しようとしており、それなら、1本数百円に押さえて欲しいものである。本体の価格がインクセットの3倍や4倍程度となると、インクセットが1つ付いていることを思えば、インク何回かに1回は本体ごと買えばいつも新しいか??
レックスマークのなんかインク代くらいの値段で売っており、写真印刷しないのなら、これで充分か?

Eps_inkcatchさすがにだいぶん、写真を印刷すると筋が見えて消えなくなっており、ギャップずれではなく、ノズルの一部が詰まっているのか直らない感じだ。ノズルクリーニングばっかりやると、ガソリンよりも高いインクがどんどん減っていき、プリンタの廃インク受けに溜まっていく。ドブが溢れている。仕方ないので電源を切って、ヘッドを移動させて、ドブ掃除をして、溜まっているインクを吸い出した。


Eps_nozlspatulaノズルをクリーニングしに行くとそのあとしばらく絵が汚れるのは、ヘッドを舐めているゴムのへらが汚れているからではないかと思って、ゴムべらを掃除した。かなりインクがかたまりになってこびりついており、これが逆にヘッドに戻ってヘッドを汚しているようだ。これでだいぶん綺麗に出るようになったが、やはり筋はある程度残る。写真プリントも10円プリントにまとめて出した方が断然安いし綺麗で長持ちだが、ちょこっと1枚出してみたり、色合いを変えてみて様子を見るにはプリンタも生かしておきたいところか。
パチインクの代償と言うよりは、これはそろそろ寿命なのかも。

| |

« 強度不足な棚 | トップページ | 洗濯機の洗濯2007 »

コメント

インクを2回も交換すると本体が買えるような値段では話にならない
インク交換機構を省略して
大き目のインクタンクを付けたプリンタを
そこそこの値段で出して呉れたほうが有り難い

[594]

投稿: 伍玖肆 | 2007/11/03 14:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 強度不足な棚 | トップページ | 洗濯機の洗濯2007 »