« マルチパワーステーション続き2 | トップページ | パチインクの代償? »

強度不足な棚

Tact1これはHC(HomeCenter)に売っていたもの入れである。Slim Stocker TACTと書いてある。 非常にぴったりとDVDのカートリッジが入るので買ってきたのだが・・・、たくさん入れると、さすがに重く、最下段が全体の重さに耐えずにふくらんでひしゃげてきた。まあ、本来は、鰹節の削ったやつとか、お麩とか、お茶とか軽いものを入れるものなのかも知れないが、いや、キッチンで使われたとしても、メリケン粉やレトルトものの箱がぴったりはいるから、それを入れたら重いだろう。かろうじて耐えるのは、衣類とかタオルを入れるように使うときか。そもそも何を入れるように考えているのだろうか。


Tact2そう考えると4段もあるのは明らかに最下段が強度不足と思われ、もっと側壁にリブを入れるなりして強度を出さないとだめだろう。しかしそうすると不要な上部階との側壁の共用が価格的に難しくなるのかも知れない。そうは言っても、実用に耐えないのは補強するか立て直すしかないと思われ、そもそもこの容積にある程度ものを詰めたときの重量を考慮していないと思われる。どこかの国では鉄筋コンクリートに鉄筋は入れないらしく、自重に耐えずに崩落するらしいが、こちらにも筋が必要である。鉄筋を入れたくないなら煉瓦を積み上げろという感じだ。それでも焼けていない煉瓦を積みそうか。
Tact3キャスターがついているがすでにひしゃげて、まっすぐに立てないスケート靴のようになっており、キャスターの根元の構造材の設計がだめだ。かろうじてキャスターを取ってしまって直に置けばある程度耐えそうだが、直に置くようには考えられておらず、突起が出ているのでそれを受ける台が要るだろう。側面に板を当てて補強するかとも思ったが、板を当てるくらいなら、中の引き出しだけ利用して、枠を作った方がスマートだろう。
まあ、樹脂製のもの入れなんて、こんなものかね。

| |

« マルチパワーステーション続き2 | トップページ | パチインクの代償? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マルチパワーステーション続き2 | トップページ | パチインクの代償? »