ホワイトプラン(鳥編)
TZ1の10倍ズームで撮った鳥さんたちである。ホワイトプランの相談をしているのか草の花を食べているのか。芝生には定期的に除草剤がまかれているが、芝生は生かしての除草剤であまり強力な物ではないらしく、すぐに雑草が生えてくる。しかしまあ、これくらいの背の低い雑草は緑豊かでもあり良いのではないか。前住んでいたところはちょっと目を離すとセイタカアワダチソウその他ものすごく茎の硬い雑草で埋め尽くされて、草刈りするのが大変で良くラウンドアップを自腹でまいていた。さてこの写真の要点は、左側の画のぼけ方と右側のぼけ方の違いである。1/80,F=4.2,ISO=80,350mmになっているが、そもそも絞りがF=4.2までなので、これ以上絞り込めないゆえ、最も絞り込んでも左側がややぼけた画になる。これはプリズムによる屈曲光学系と関係あるのだろう。でもレンズはLEICAと称するからにはあるレベル以上にはなっているのだろう。真ん中あたりと右側はちゃんと写っている。手ぶれ補正がどれほど効いているのかあまり意識することがないが、OFFにするとこれくらい明るくても350mmとなるとぶれるので効果は結構あるようだ。ファインダーがないのでどうしても手で宙に持って撮ることになるが、それで結構な望遠となるとやはり手ぶれ補正も必須か。ズームでの絵は勝るところがあるが、絵としては2020の方が勝っているかも知れない。こちらはF11まで絞れるので絞れば綺麗であり、L版くらいで見たときにはより写真らしい感じがする。写真的にはやはり200万画素くらいがコンパクトデジカメの美しさのピークだったのかも知れない。
いやしかし、着うたフルて、曲は300円でも普通プランでダウンロードしたらパケット代1曲8000円にもなるの?全くあほな仕様ですな。BBでは5Mなんて一瞬の時代だけれどもねぇ。
| 固定リンク | 0
« デジカメの進化と退化 | トップページ | さくら »
コメント