« 地底人なんてと思っていたが | トップページ | フロッピーを捨てよう »

CDRがめくれてきた

Cdr_mekureわりと初期のCDRは金色をしていたが、なぜかONKYOブランドなんかが売っていて、それはまだ生きている風だが、これはなんか外周部がめくれてきた。しばらく車の中にあったこともあるのかも知れないが、外周ぎりぎりまで書き込んでいたとしたら読めなくなっていただろう。幸いめくれているところまでは書いていなかったので、もう1枚コピーして復活させたが、はたしてCDRの寿命はいくらくらいなのか。
Cdr_mekure2ようやく10年の実績ができてきたくらいかなと思うが、蛍光灯や太陽に暴露していたものは既に読めないだろうね。意外にフロッピーはまだ読めるものが多いが、密度の問題か。地磁気爆弾でも落とされたおりには、今時の超高密度HDDのディスクのデーターなんてあっという間に飛んでしまうのだろうか?ここまで微細な磁気に頼った生活をしていて大丈夫なのかね。大体地球自体磁石でもあるし。磁石の上で磁力に頼る文明かな。となると、CDR,DVDの方が確実なのかと言う気もするが、こちらも非常に微細な反射率の変化を拾っているだけであり、保存実績がないところからして、この先10年持つのかどうか危うしと言う気がする。

| |

« 地底人なんてと思っていたが | トップページ | フロッピーを捨てよう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 地底人なんてと思っていたが | トップページ | フロッピーを捨てよう »