マンガン電池
リモコンと置き時計にはマンガン電池が必須であるが、最近、単4のマンガンが売っていない。単4,単5でマンガンでは明らかに容量の効率が悪いのだろうが、液漏れのことを考えると安易にアルカリは入れたくない。気にしていてもやっぱり忘れていてよだれが出ていて、リカバリーできなくなる。ダイ粗も電池の売上げが一番なのだそうだが、最近日本製のマンガンや、アルカリでもSANYOや三菱のまで並んでいる。コンビニやスーパーや量販家電店に流すよりも遙かに大口で売れるからだろうね。この日本製のマンガンはどこ製なのだろう?バーコードはダイ粗のになっていてわからなかったが、FDKあたりか? この前、電池を積んだハイブリッド電車のニュースをしていたが、FDKと言えばむかし鉄腕DASHで、鹿島鉄道かどっかのローカル線で乾電池を山ほど積んで電車を走らせていたのを思い出した。ナショナルのグライダーを飛ばすCMもやっているが、オキシライドでやったらもっと走るかも、いや内部抵抗低すぎてショートさしたら怖いかも。山ほど並べてその中の1本が逆向いているとえらいことになる。
かつては2本で5000円以上していたニッケル水素もコンビニアルカリ電池と大差ないくらい安くなって、充電池を普通に使う時代で少しエコになったのかも知れないが、ローパワーな用途にはまだまだマンガンが有効であり、そんなわけで、単4のマンガンも売って欲しいと思う今日この頃であった。
追伸:今日、違う店に行ってみたら、keepmaxの単4の8本セットがまだ売っていた。よかった。
| 固定リンク | 0
コメント
1年以上前の記事にコメントしてすみません。
このマンガン電池はFDKではなく、三菱の製造です。
たしか現在マンガン電池を日本で製造しているのは三菱しかありません。
今度ダイソーに行ったときにこの電池の入っているダンボールがあったら見てみてください。「三菱」という表記がありますよ。
自分も愛用しており、製造元が気になって調べたことがあったので、お知らせします(笑)。
投稿: M.B | 2008/02/25 02:07