ボックスが取れた
洗濯機置き場のコンセントに、この前買ったスチームクリーナーの強靱なプラグを差して、抜こうと思って引っ張ったらボックスごと取れてしまった。なんと。見れば、引っかけ金具が片側出ていない。ちゃんと取り付いていなかったのだ。最近は電工資材も便利なものがあるね。これなんかはいろいろ便利パーツを出しておられる未来工業(むらたのCMに出てくるドアではない)のパネルボックスだが、後付でパネルを挟み込むように金具が開いて締められるようになっている。なんとホールソーで丸く開けてプレートが付くようなのもあるのね。しかしまた脈略のない行き当たりばったりの施工ですな。縦の桟があるのに無理矢理もぎ取ってBOXを埋め込むとは・・・。ボードに穴を開けてしまったからにはそこに付けるしかないわね。後付でいけると思っているからこんななるんでしょうな。ボード貼る前に桟に付けていけばそんなことはなかろうに。
まあ今時のマンションの内装はこんなモンですわ。
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして、SHIP7と申します。
なかなか興味深い画像です。
このように、ちゃんとボックスが付いているのは、まだましで、C金具を入れて、取付枠咬ませ、ビス止めして、プレートはめて、ハイおしまいという場合もあるみたいですよ。
松下電工で、壁の内部チェッカーみたいな物を売っていますが、いい値段しますからね。
投稿: SHIP7 | 2006/09/09 07:09