« シガMP3拝見 | トップページ | えだまめ »

やすもんワイコンの解像度

Wcsono1例の安い方のワイドコンバージョンレンズの画像である。広角側では周辺がぼけるだろうとは思ったけれども、標準領域や望遠側でも広角側同様真ん中以外はある程度ぼけている。これはもっとも広角で撮った左の端の方の拡大である。映るんですのプラスチックレンズ、いや、最近の使い捨てカメラのプラスチックレンズは、CDドライブの非球面レンズの技術の進化のおかげか、バカにできないくらい綺麗に映るから、どちらが劣っているか安易にはいえないが、プラスチックの虫眼鏡で見たような、色にじみとぼけが出ている。右側に赤、左側に青の偽色が現れている。真ん中あたりはまあそれだけ見ていたらそんなには解らないが、比べるとやはり若干度の合っていないめがね状態というか、色がずれているというか、何となく眠たい解像度になっている。
Wcnasi1こちらは付けない状態で撮った同じ部分。0.7倍になっていないので、拡大率は違うがさらに拡大したとしても、色にじみはないし、全体にくっきりしている。ということで、明らかな画質の劣化があるが、デジカメモードで撮るとばれるけれども、ビデオだとほとんど解らない。まあ、どっちみちアダプタレンズであるし、値段相応というところで、一つのアクセサリとして活用すればよいかなと言うところであろう。
引田天功3代目の宣伝しているLUMIXもワイドレンズを売りにしているようだが、たしかにズームでも広角側にぐんと引けるととても爽快な風景なんかが撮れるので200倍ズームよりも超広角の内蔵ズームにして欲しいね。
わたしだけ、下北サンデーズの駅前マラソンしーんと、日本を駆けるALSOKのCMが同じに聞こえる・・・・。

| |

« シガMP3拝見 | トップページ | えだまめ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シガMP3拝見 | トップページ | えだまめ »