USBフロッピー
そして今回は割引チケットも切り離す手間を省いて、オートバックス式にはんこ欄が作られている。しかし店員さんも押す気はないみたい。まあ複数買う客がいたところで、売れて回転した方がよいですわね。そんな中で今回はわりと良いものがいくつかあって、ヨドバシでそのうちかおうと思いつつも2千円3千円では送料がかかるのでとためらっていたUSBのフロッピードライブがあったので買ってしまいました。今やFDDなんてという感じではありますが、山のような保存FDを捨てるにも中身が何だったのか気になるところ。据え置き機にはFDドライブがあるが、ノートには今や付いていないぞ。そしてもう一つの問題は98の1.25のFDが読みたいところ。なんとUSBFDは3モードになっているのですね。ありがたいことです。最近は何やら2倍4倍のスピードのがあるようですが、フロッピーたるものカッカッカッカッと、アクセスを耳で聞きながら使うものであって、1倍で充分。それに倍くらいするので、3千円の1倍速で充分ですわね。リブレットのFDDも余っているのですが、PCMCIAカードは認識するもののドライバーがない。どっかありますかね? 初期VAIOのFDDドライブも余っているが、VAIOにしかつながらない!。ダイナブックのFDDドライブに至ってはベルトドライブのベルトが伸びてはずれていて起動もできない! と言ったところでドライブも消耗品ですかね。
| 固定リンク | 0
コメント