« マドレーヌの思い出 | トップページ | 嵩増しでないハト麦茶 »

100円ドライバー

dsdriversやや所用があって、ドライバーと工具を買いに行った。ダイ粗にも使えるものがあり、それはそれで安いのでそれを買いに行ったのだが、ドライバーも物色していると、結構まともそうなのもあり、だめもとで買ってみた。一見ベッセル風で、先が黒く酸化処理がしてあり、焼きが入っているのかどうかは解らない。焼き入れと書いてあるのもあるし書いてないのもある。普通ちゃんとしたメーカーのものはそもそも焼きが入っていないとドライバーとして使えないのでデフォルトが焼き入りだが、安物は解らない。差し替えセットとか景品になりそうなものはそもそもドライバー風文房具の部類であり焼きが入っているものではない。黒いのは一見焼きかと思われそうだがこれはメッキだとはがれてくるので黒錆びというか酸化処理がしてあるだけである。たくさん買ってしまったが・・・、
dsdrvtip
左はベッセルのビットの先で右がダイ粗ベッセル風の先である。よーく見てもそんなに変わらない。焼きは入っていないわけではないみたいだ。一回で変形してしまうような柔らかさではない。若干先っぽの出っ張りが違うかと言うだけであとは、切削精度の問題か。いやまあそれでも100円でこれくらいまで仕上がっているのは良しとするべきだろうか。もう一歩でJIS認定工場も不可能ではないという感じだ。ベッセルも昔はKTCやPBなどに比べると安物というイメージがあったが、しかしさすが日本製である。充分まともな良い工具であり、これらの精度のでていないものに比べたら格段にまともである。
dsdrivsnap相手がサラねじだとぐっと押し込むと一応食いつくが、ナベねじだと若干の磁力を持ってしても全く食いついてくれない。対してベッセルはどちらも押し込まなくても入るしちゃんと食いついており、ねじが落ちない。微妙ではあるがやはり100円は精度がでていない。ベッセルが高いのかというと、そんなことはなくせいぜい200円とかものによっては100円くらいの差しかない。ねじをなめずにちゃんと締めるには、いやその前に正しい工具の使い方を手で覚えるには良い工具を使うべきである。良い仕事には良い工具をと言うのは当然か。昨今の若僧を見ていると平気で変な工具で適当にねじを回してしまう。小さい頃からパチ工具に親しんでしまった弊害かも知れない。やや悲しい現状である。
写真はサラねじに押し込んでみた100円ドライバである。サラなら注意して使えば使えるレベルである。
ただ透明な樹脂の部分の樹脂の堅さがやや硬いので、あまり力を入れると割れてきそうな気配がある。ベッセルなどのは透明でもやや柔らかく割れることはない。その辺も要注意であるか。

| |

« マドレーヌの思い出 | トップページ | 嵩増しでないハト麦茶 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マドレーヌの思い出 | トップページ | 嵩増しでないハト麦茶 »