« 食べられない干し柿 | トップページ | PHSの終焉その3 »

わりと役立つ瓶

bin3
これはダイ粗ーに売っている瓶である。ただのソーダガラスの瓶でアルミのふたが付いていてある程度の密閉が効くようになっている樹脂のベロがふたの口に付いている。アルミのネームプレートも付いている。見た目も外国のキッチンを写した写真に出てくるようなデザインでいい感じでまあまあ使えている。これは100円なら○な方だろう。ふたの口のパッキンをシリコンゴムにして上等にしてくれたら100点だが若干難ありなので80点かな。ふたを持つと瓶が落ちるので知らない人がさわるとトラブルの元かも。お店ではふたを持って持ち上げないでと赤いシールが貼ってあった。ふたはねじにして普通のジャムの瓶みたいにした方が安全なのは安全だろう。瓶は持ち上げないのであれば、駄菓子屋の飴の瓶のようにはまっているだけの方がお手軽ではある。
binnofutaジャムを煮沸殺菌するのに密閉するような用途には使えないが、完全な気密性を求めないちょっと入れておくくらいには十分である。これの楕円形のもあるが、楕円ゆえパッキンのベロが形に合っていなく、隙間ができていてダメである。丸形の方がよろしい。パッキンが切れたり、ふたのアルミが錆びてきたら丸ごと買い換えればよいだろう。

| |

« 食べられない干し柿 | トップページ | PHSの終焉その3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 食べられない干し柿 | トップページ | PHSの終焉その3 »