USBケーブル
近所のヤマダに物色に行ったのだが、そうだダイソーにも売っていたなと思いとどまってダイソーで買ったこのUSBケーブル。意外にもいろんなタイプを売っていて、あのすぐ抜けてしまういけてないタイプ、あまりない真四角ぽいタイプ、そして公認された?Bタイプといろいろ売っている。LEDを付けた光るタイプも売っているが、まあ給電されているかどうかが解っていいのかな?前に売っていた、単なる延長ケーブルは最近売っていないみたいだ。USB2だとトラブルの元だからか? そう、ヤマダといえば、入り口に上新のチラシと並べて張ってみたりとえらい殴り込み的な感じだが、消費者にとっては安いに越したことはない。ご来店ポイントで100もらえたり、ものによっては4~5万のもので1万以上差のあるものもあり、上新もうっかいしているとニノミヤのにのみやにならないとも限らない。切り取り割引券も魅力的な買いに行こうというアイテムがないし、ご来店土産もマンネリアイテムばかりで、品切れで500ポイントもらった方がありがたいというような品になってきた。郊外店も微妙に小さいところが多く、巨大ヤマダにまけているぞ。がんばれ!ヤマダにないもの?アウトレットか?アウトレットでがんばれ!ヤマダにあるうっとしいものそれはお節介係のお姉ちゃん。ゆっくり見させろ、声をかけてくるな。石丸電器を見習え。しょうもない説明はいらん。カタログ見て決める!
さて、このケーブル使えるかなと思ったが、まあ変なメディアリーダーに付いているものよりはまともそうだ。ばらしていないが、USBケーブルはなぜかスケルトンケーブルが多い中、網線シールドではなく、らせんシールドかという気がするが、モールドや、先の作りは普通に見える。コネクタ部PBT樹脂使用、高単価の素材です。と書いてあるから、それゆえ200円なのか?
まあ200円までは許そう。最近調子に乗って400円やら500円やらのものがあるが、それらはたとえ良さそうなものでも、ホームセンターに買いに行くからそろえてくれなくて良い。あくまで100円に徹して欲しい。というわけで、デジカメのUSBの線を会社に置いておくには良い一品だ。
| 固定リンク | 0
« お風呂ブーツ | トップページ | 液晶保護フィルム »
コメント