タタミ現在の状態
現状はこんな感じ。高さ約320mmのお立ち台的畳スペースの右半分の風景。まだ並べてあるだけでつないで固定していないので、ややずれている。最終的には駒をつないで強化しようかなと言うところ。真四角の畳を使って、さいころの枠の内側にふたと畳が落ち込むように作ろうかとも思ったけれど、微調整が面倒なのと、微妙に部屋のサイズが足りないのでそれはやめて、単純に四角の枠の上に合板を置いて、さらにその上に連結できる薄い畳を重ねてあるだけ。ちょうど820mm角にできていて、18mmの白松の集成材の枠の上に18mmの合板を乗せている。どれくらい強度あるかと思ったが、18mmあれば、820mmピッチでも大人二人が乗ってもどうということはない。最終的に8コつなげるので、そのつなぎ目は板厚が2倍になり、交点では4つの角が合わさるため、中央部の強度は全然問題ない。畳は長方形のもの(1畳分)がもっとも安いので、これを使って、さいころ2つに畳が1枚乗っているものを複数並べることになる。ふたがずれないようにゲタのように桟を入れたり、最外周には縁取りを取り付けようかとも思っているが、このままでも使えている。
| 固定リンク | 0
コメント